ご入学おめでとうございます。本ページにて、2023年度に明治大学へ入学される皆様へ向けた情報をご案内します。
まずは、スケジュールの概要をご説明します。
2023年4月1日~7日 新入生学習指導週間(ガイダンス期間)
⇒履修登録に関するガイダンスや定期健康診断など、入学にあたって必要な情報を案内します。
2023年4月7日 入学式 @日本武道館
2023年4月8日~ 授業開始
とても重要なご案内となりますので、必ず最後まで目を通し、準備をしてください。
また、随時更新される情報もありますので、入学まで定期的にご確認ください。
【注意】明治大学をかたったイベント・勧誘等への注意
明治大学と関係のない団体が、SNS等を通じて「新入生交流会」や「勧誘」を行っているという報告を受けております。これらには、本学は一切関与しておりません。なかには、悪質な商法や団体等の勧誘を行っている場合がありますので、新入生の皆さんは情報の発信元をよく確認し、安易に個人情報を提供したり、参加費を払ったりしないよう十分にご注意ください。
明治大学と関係のない団体が、SNS等を通じて「新入生交流会」や「勧誘」を行っているという報告を受けております。これらには、本学は一切関与しておりません。なかには、悪質な商法や団体等の勧誘を行っている場合がありますので、新入生の皆さんは情報の発信元をよく確認し、安易に個人情報を提供したり、参加費を払ったりしないよう十分にご注意ください。
MEIJINOW 新入生特集号
新入生の皆様のために、「MEIJINOW新入生特集号」を発行しました。
4月1日~7日新入生学習指導週間(ガイダンス期間)について
実施されるガイダンスについてご案内します。全員が必須で参加するものと、参加が任意のものがあります。
内容を確認し、参加漏れのないよう十分に注意してください。
全員必須で参加・確認が必要なもの
1 ガイダンス(オンライン配信ガイダンスを含む)
大学では、卒業に必要な単位(授業を受けてその知識・スキルが身に付いたと評価された証)をとるために、自分自身で時間割を決定します。
そのために必要な、授業科目の履修方法、単位取得方法など、学業に関する情報について、学部ごとそれぞれのページに掲載しています。
自学部をクリックし、必ず学部ページを確認してください。
また、大学では沢山の授業が行われていますので、授業をどう選べばいいか分からない!という方は「授業選びのヒント」を覗いてみてください。
内容を確認し、参加漏れのないよう十分に注意してください。
全員必須で参加・確認が必要なもの
1 ガイダンス(オンライン配信ガイダンスを含む)
大学では、卒業に必要な単位(授業を受けてその知識・スキルが身に付いたと評価された証)をとるために、自分自身で時間割を決定します。
そのために必要な、授業科目の履修方法、単位取得方法など、学業に関する情報について、学部ごとそれぞれのページに掲載しています。
自学部をクリックし、必ず学部ページを確認してください。
また、大学では沢山の授業が行われていますので、授業をどう選べばいいか分からない!という方は「授業選びのヒント」を覗いてみてください。
2 定期健康診断
全学生を対象に、学内健診会場にて健康診断を実施します。
実施案内や日程表を【こちら】から確認し、必ず受診しましょう。
※大学が発行する「健康診断証明書」の取得には、当該年度の健康診断受診が必須です。受験漏れがないようにご注意ください。
<日程>
駿河台・和泉・生田:2023年4月3日(月)~7日(金)の5日間
中野:2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間
※所属キャンパスで受診してください。
3 学生生活案内
健康管理(健康診断、診療所、学生健保、学研災等)、奨学金、課外活動、新入生歓迎活動、ボランティア、困りごとや悩みごとへのサポート体制(学生相談室等)、福利厚生施設(厚生施設・食堂・売店)、学生生活を送るうえでの注意事項などについて【こちら】をご確認ください。
4 MIND(Meiji University Integrated Network Domain)利用講習会
大学内でインターネット(大学内設置パソコン及び持ち込んだパソコンなど)を利用するためには、本講習会の受講が必須です。
2023年4月4日(水)~5月7日(日)の期間に、オンライン(e-meiji)で受講してください。
※大学設置の PC に限りがあるため,自宅の PC からの受講にご協力をお願いします
※未受講の場合は、2023年5月8日(月)以降、インターネットの利用ができなくなります。
5 図書館利用案内
大学図書館は、その大学の知の宝庫とも言われ、膨大な情報が蓄積されています。
利用案内や活用の仕方について、こちらから視聴し、学習や研究に役立てください。
任意で参加・確認が必要なもの
1 教職課程・社会教育主事課程・司書課程・司書教諭課程ガイダンス
各課程の説明および履修手続きに関する説明は、こちらから確認してください。
なお、履修を開始するには、別途履修料の納入が必要ですので、ご注意ください。
2 情報関係科目ガイダンス
ICT(情報通信技術)に関する基礎知識から PC の基本操作・応用的スキルまで扱う講義と実習を伴う科目です。
Word や PowerPoint 等を使って自分の考えを表現する機会(レポート提出やゼミ発表等)に必要な PC スキルを身に付けることが出来ます。
その他、動画編集やプログラミングによるアプリ作成等、様々な授業を準備しています。詳細はこちらをご確認ください。
※理工学部・総合数理学部生は対象外
3 語学・留学関連科目ガイダンス
海外留学に役立つ情報および本学の留学体制に関する説明を、Oh-o!Meijiの「全学部共通ガイダンス」グループ内で公開します。
<ガイダンス概要>
・全学共通国際系プログラム(学部間共通外国語/グローバル人材育成プログラム)
・明治大学の海外留学制度
・海外留学に向けた英語力強化
将来「海外留学したい」「グローバルな環境で働きたい」「異文化理解に興味がある」「語学力を強化したい」等の希望をお持ちの方は、本ガイダンスを視聴し、履修や留学計画等にお役立てください。
♦学部間共通外国語科目
♦グローバル人材育成プログラム科目
♦海外留学制度
♦英語力強化プログラム
4 国家試験指導センター主催ガイダンス
①法曹希望者向けガイダンス(法制研究所)
裁判官・検察官・弁護士を目指している学生向けに、法制研究所では講座や各種支援制度を実施しています。
対面ガイダンスでは、講座や支援制度、法制研究所への入会手続等について説明します。
②公認会計士希望者向けガイダンス(経理研究所)
公認会計士試験合格を目指している学生向けに、経理研究所ガイダンスを対面で実施します。ガイダンスでは、講座や支援制度、経理研究所への入室手続きについて説明します。
③公務員希望者向けガイダンス(行政研究所)
国家公務員総合職・一般職試験や、地方上級公務員試験などへの合格を目指している学生向けに、行政研究所では受験対策講義を行い、各種支援制度を設けています。
対面ガイダンスでは、講義や支援制度、行政研究所の入室試験、入室手続等について説明します。
※詳細は3月下旬以降順次公開します。
全学生を対象に、学内健診会場にて健康診断を実施します。
実施案内や日程表を【こちら】から確認し、必ず受診しましょう。
※大学が発行する「健康診断証明書」の取得には、当該年度の健康診断受診が必須です。受験漏れがないようにご注意ください。
<日程>
駿河台・和泉・生田:2023年4月3日(月)~7日(金)の5日間
中野:2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間
※所属キャンパスで受診してください。
3 学生生活案内
健康管理(健康診断、診療所、学生健保、学研災等)、奨学金、課外活動、新入生歓迎活動、ボランティア、困りごとや悩みごとへのサポート体制(学生相談室等)、福利厚生施設(厚生施設・食堂・売店)、学生生活を送るうえでの注意事項などについて【こちら】をご確認ください。
4 MIND(Meiji University Integrated Network Domain)利用講習会
大学内でインターネット(大学内設置パソコン及び持ち込んだパソコンなど)を利用するためには、本講習会の受講が必須です。
2023年4月4日(水)~5月7日(日)の期間に、オンライン(e-meiji)で受講してください。
※大学設置の PC に限りがあるため,自宅の PC からの受講にご協力をお願いします
※未受講の場合は、2023年5月8日(月)以降、インターネットの利用ができなくなります。
5 図書館利用案内
大学図書館は、その大学の知の宝庫とも言われ、膨大な情報が蓄積されています。
利用案内や活用の仕方について、こちらから視聴し、学習や研究に役立てください。
任意で参加・確認が必要なもの
1 教職課程・社会教育主事課程・司書課程・司書教諭課程ガイダンス
各課程の説明および履修手続きに関する説明は、こちらから確認してください。
なお、履修を開始するには、別途履修料の納入が必要ですので、ご注意ください。
2 情報関係科目ガイダンス
ICT(情報通信技術)に関する基礎知識から PC の基本操作・応用的スキルまで扱う講義と実習を伴う科目です。
Word や PowerPoint 等を使って自分の考えを表現する機会(レポート提出やゼミ発表等)に必要な PC スキルを身に付けることが出来ます。
その他、動画編集やプログラミングによるアプリ作成等、様々な授業を準備しています。詳細はこちらをご確認ください。
※理工学部・総合数理学部生は対象外
3 語学・留学関連科目ガイダンス
海外留学に役立つ情報および本学の留学体制に関する説明を、Oh-o!Meijiの「全学部共通ガイダンス」グループ内で公開します。
<ガイダンス概要>
・全学共通国際系プログラム(学部間共通外国語/グローバル人材育成プログラム)
・明治大学の海外留学制度
・海外留学に向けた英語力強化
将来「海外留学したい」「グローバルな環境で働きたい」「異文化理解に興味がある」「語学力を強化したい」等の希望をお持ちの方は、本ガイダンスを視聴し、履修や留学計画等にお役立てください。
♦学部間共通外国語科目
♦グローバル人材育成プログラム科目
♦海外留学制度
♦英語力強化プログラム
4 国家試験指導センター主催ガイダンス
①法曹希望者向けガイダンス(法制研究所)
裁判官・検察官・弁護士を目指している学生向けに、法制研究所では講座や各種支援制度を実施しています。
対面ガイダンスでは、講座や支援制度、法制研究所への入会手続等について説明します。
②公認会計士希望者向けガイダンス(経理研究所)
公認会計士試験合格を目指している学生向けに、経理研究所ガイダンスを対面で実施します。ガイダンスでは、講座や支援制度、経理研究所への入室手続きについて説明します。
③公務員希望者向けガイダンス(行政研究所)
国家公務員総合職・一般職試験や、地方上級公務員試験などへの合格を目指している学生向けに、行政研究所では受験対策講義を行い、各種支援制度を設けています。
対面ガイダンスでは、講義や支援制度、行政研究所の入室試験、入室手続等について説明します。
※詳細は3月下旬以降順次公開します。
4月7日入学式について(@日本武道館)
教科書販売について
授業で使用する教科書は、4月以降、各キャンパスの書店で購入できます。
購入方法等の詳細は、こちらをご確認ください。
購入方法等の詳細は、こちらをご確認ください。
Oh-o!Meijiについて(新入生は4月3日から利用可能)
Oh-o!Meijiは授業に関わる情報や大学から配信されるお知らせにアクセスできるポータルサイトです。
新入生は4月3日から利用できます。詳しい機能はこちらをご参照ください。
新入生は4月3日から利用できます。詳しい機能はこちらをご参照ください。
2023年度の授業について
2023年度の授業運営に関する方針は「2023年度の授業運営について」をご確認ください。
各種証明書の申請について
在学証明書等の各種証明書は、証明書学外発行サービスを利用したオンライン申請/国内コンビニ発行、または学内の証明書自動発行機を利用した申請/発行が可能です。詳細はこちらをご確認ください。
★明治大学主催新入生向けイベント「M-Naviプロジェクト 新入生1日交流会」のお知らせ ⇒受付終了しました。
明治大学で充実した学生生活をスタートさせるために、新入生同士の交流を目的とした明治大学主催のイベントを開催します。詳細はこちらをご確認ください。
明治大学で充実した学生生活をスタートさせるために、新入生同士の交流を目的とした明治大学主催のイベントを開催します。詳細はこちらをご確認ください。