Go Forward

【2023年度新入生・在学生用】学生生活案内

【2023年度新入生・在学生用】学生生活案内

新入生や在学生の皆さんが学生生活を送るにあたり、
• 安心した学生生活を送るために知っておきたいこと
• 困ったとき・悩んだときに頼れる場所があること
• 知っておくと、もっと楽しめること

…をこのページでまとめて紹介します。「知らなかった」「早く知りたかった」ということがないように、よく目を通しておきましょう。

 

学生生活に関する知っておいてもらいたい情報を、PDF冊子にもまとめています。こちらもぜひ参考にしてください。
Campus Handbook in 2023
https://www.meiji.ac.jp/campus/6t5h7p000001fia7-att/CampusHandbook2023.pdf
 

健康管理について

定期健康診断

毎年4月初旬に学内で実施します。1年に1回の機会を逃さず、毎年必ず受診しましょう。
学生定期健康診断

診療所

和泉診療所

本学では保健室に代わり、医師が常駐する診療所が全キャンパスにあります。
医師による診療のほか、看護師・保健師による健康相談も実施しています。
利用には学生証が必要です。
学内診療所

学生健康保険互助組合(学生健保)

画像をクリックすると「学生健保のしおり」が閲覧できます

全学生が組合費3,000円を納めることにより運営している互助制度です。
学内診療所や協定医療機関における外来受診時は自己負担なく受診できるほか、入院時には給付金が受け取れる等、在学中は上手に活用したい制度です。
また、「100円朝食」等の予防給付活動は、学生保険委員会が企画・運営します。
学生健康保険互助組合(トップページ)
学生健康保険のしおり(学生健保の利用方法や協定医療機関一覧等を掲載)
学生保険委員会について

学生教育研究災害傷害保険(学研災)

保険料を大学が負担し、全学生が「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」に加入しています。
正課中・大学行事中・大学施設内・大学が認める課外活動中に傷害事故が起きた場合、一定の条件を満たすことにより保険金を給付します。
事故が起きたら、まずは速やかに大学へ事故報告をしましょう。
学生教育研究災害傷害保険(学研災)

奨学金について

※日本国籍または在留資格が「永住者・日本人の配偶者・永住者の配偶者等・定住者」の方対象※

◆2023年度奨学金総合案内ガイダンス(音声付スライド:15分程度)

下の画像をクリック

【対象者】入学後に修学支援制度・日本学生支援機構(給付・貸与)や明治大学の奨学金の申請を検討している方
※特に春に定期募集する奨学金とその申請方法についてご案内します。
奨学金情報誌ASSIST(明治大学奨学金情報誌)

◆2023年度民間団体・地方公共団体奨学金希望者ガイダンス(音声付スライド:15分程度)

下の画像をクリック

【対象者】奨学金総合案内ガイダンスを視聴した方で、
「大学生活の目的を含め自分の将来について明確な目標があり、かつ日本学生支援機構第一種採用基準相当」の方(特に調査書の評定平均4.0(目安)以上)
※民間団体奨学金の申請方法について説明します。
※(新1年生については)申請にあたり、厳封された調査書(高校発行/卒業確定)が必要です。早めに入手してください。

◆日本学生支援機構予約生採用手続き(採用候補者決定通知提出)

日本学生支援機構予約生採用手続き(採用候補者決定通知提出方法)(←クリック)
【対象者】高校在学時に日本学生支援機構奨学金の採用候補者になった方(新1年生のみ)

◆日本学生支援機構奨学金(春の定期募集・在学採用)

2023年度日本学生支援機構奨学金申請案内(春の定期募集・在学採用)(←クリック)
※申請希望者は必ず確認してください。

学業以外の活動について

課外活動

大学公認サークル

明治大学はサークル活動がとても活発です。
体育会を含め、大学公認サークルは300団体以上あります。
学部・学年を超え、同じ趣味や目的を持った仲間が集まっての活動は、世界を広げ、人との信頼やつながりを強め、「個」をさらに磨く場となります。
自分に合ったサークルを見つけ、キャンパス・ライフを豊かなものにしましょう。
体育会一覧
公認サークル一覧

2023年度サークルナビ

新入生歓迎活動について

和泉・生田・中野キャンパスにおいて、新入生を対象に新入生歓迎活動を実施します。
詳細は、各キャンパスの新歓実行委員会Twitterをご確認ください。
和泉キャンパス 4月3日(月)~4月6日(木)9:00~18:00
生田キャンパス 4月3日(月)~4月6日(木)9:00~17:00
中野キャンパス 4月1日(土)~4月6日(木)9:30~16:00 ※4月2日(日)除く

ボランティア

和泉ボランティアセンター

駿河台・和泉・生田・中野のすべてのキャンパスで、ボランティアセンターが設置されています。
明治大学ボランティアセンター
明治大学公認ボランティアサークル 活動一覧表

動画見てね!

困りごとや悩みごとへのサポート体制について

学生相談室

 学生相談室は、学生が抱えるさまざまな問題に対応するために、みなさんの訴えに耳を傾け、みなさんと一緒に最良の解決をめざす、大学の一機関です。
学生相談室ホームページ

◆学生相談室について(音声付スライド:4分30秒)

下の画像をクリック

◆学生相談室に関する資料

レインボーサポートセンター

レインボーサポートセンター

明治大学レインボーサポートセンターでは、性の在り方にかかわらず、すべての学生が適正に教育研究その他の活動を行うことのできる環境の整備と、あらゆる多様性を受容・尊重できる価値観を有する人材の育成に資することを目的として、啓発活動や個別相談等を行っています。

レインボーサポートセンター
LGBT等多様な性に配慮した学生生活ガイド

キャンパス・ハラスメント相談室

学生、教職員など大学すべての構成員が安心して学び、教育研究し、働ける、そのようなキャンパスをめざしています。
ハラスメントのないキャンパスへ(日本語)
For a Harassment-Free Campus(English)

福利厚生施設について

食堂・書店・売店

大学の各キャンパスでは、それぞれ個性ある学生食堂が利用できます。
景色のいい高層階にある食堂から、大学農場の野菜を使った食堂など、違うキャンパスの学食もぜひ訪れてみてください。

他にも・・
▶おにぎり・パンなどのコンビニ食品から、学業に必要な文具、めいじろうグッズが揃う明大生のコンビニ【明大マート】
▶教科書や参考書などの書籍が10%で手に入る書店
▶運転免許や 明大生限定の資格講座、留学などのお申込みができる明大生のためのお店【キャンパスサポート】

キャンパス内には様々な福利厚生施設があります。
明大生のための特典を是非活用してください!


 
 
各店舗の営業時間は、下記のページをご確認ください。

厚生施設

山中セミナーハウス 豪華なメニュー‼

3カ所の宿泊施設(セミナーハウス)を所有しています。
 山中(山梨県)清里(山梨県)菅平(長野県)

一泊二食付3,410円という格安で利用でき、ゼミ合宿だけでなく、友達との旅行でも利用可能です!
Oh-o!Meijiのアンケート機能から利用申込ができます。詳しくは、セミナーハウスのHPをご確認ください。

学生生活を送るうえでの注意事項について

「成人になる」とは



大学生になった皆さんは立派な大人・成人です!
成人になった皆さんは、高校生までの生活と何が違うのでしょうか?

こちらの動画►『大人になることへの自覚を持とう!~成人になるとは~』(音声付きスライド:5分程度)を御覧になってみてください。成人になった自分が何が出来るようになったのか、どんな危険があるのか是非一度、確かめてみてください。

◆参考リンク集
消費者庁ホームページ 「18歳から大人」特設ページ | 消費者庁 (caa.go.jp)  

飲酒・喫煙、各種勧誘・悪徳商法等について

皆さんはどのような大学生活を想像しているでしょうか。サークル活動にアルバイト、友人との充実した日々・・・
いわゆる「大学デビュー」というような、大学生になって色々なことに挑戦したい!新しい自分を見つけたい!そんな華々しい大学生活を想像されている方も多いでしょう。

大学内では、様々な誘惑・勧誘があります。もちろん公認サークルの勧誘のように、充実した学生生活を彩るために欠かせない勧誘活動もありますが、カルト宗教・政治セクト等の勧誘、闇バイト等の悪徳商法に関する勧誘、一歩間違えれば人生を狂わせてしまう飲酒・喫煙の誘惑等もあります。
こちらの動画►『大学生活こんなことに要注意!』(音声付きスライド:14分程度)をご覧頂き、明治大学での学生生活をより充実したものにさせてください。

◆参考リンク集
消費者庁ホームページ 友達から怪しいもうけ話を持ちかけられたら要注意!~それってマルチかも!?~ (caa.go.jp)
消費者庁ホームページ 「必ず儲かる」ことはありません!
消費者庁ホームページ 「漫画啓発資料~消費者トラブル事件簿」
国税庁ホームページ 20歳未満の者の飲酒防止/適正飲酒の推進|国税庁 (nta.go.jp)
特定非営利活動法人ASK 「イッキ飲み防止連絡協議会とは」