Go Forward

2026年度一般選抜入試概要について

2026年度一般選抜入試概要

詳細は、「2026年度明治大学法科大学院入学試験要項<一般選抜入学試験>」で必ずご確認ください。
2026年度入学試験要項は、2025年5月下旬に公開を予定しています。

1 前年度一般選抜入学試験からの主な変更点

(1)法学既修者コース筆記試験に商法を追加

カリキュラムの変更に伴い、法学既修者コースの一般選抜入学試験において、「商法」(会社法分野)の筆記試験を追加し、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法及び刑事訴訟法の6科目の筆記試験、並びに書類選考による入学試験を行います。

(2)筆記試験の時間割の変更

法学既修者コース筆記試験に商法科目を追加することに伴い、法学既修者コース・法学未修者コースともに筆記試験の時間割が変更となります。

(3)志望理由書は原則としてPC作成

手書きとしていた志望理由書について、原則としてPC作成に変更します。

2 入学コース

一般選抜入学試験には法学未修者コース(3年制)と法学既修者コース(2年制)の二つのコースがあります。

法学未修者コース(3年制)

法学未修者コースでは、書類選考及び筆記試験を課します。書類選考では、学業及び社会的活動の実績、資格、法曹としての資質・意欲・将来性などから多面的かつ総合的に評価判断します。筆記試験では、法律や法律学の知識を前提としない小論文を課します。

法学既修者コース(2年制)

法学既修者コースでは、書類選考及び筆記試験を課します。書類選考では、学業及び社会的活動の実績、資格、法曹としての資質・意欲・将来性などから多面的かつ総合的に評価判断します。筆記試験では、憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の合計6科目について、筆記試験が課されます。


3 募集人数

コース名 募集人数
法学未修者コース(3年制コース) 約10名
法学既修者コース(2年制コース) 約30名
※5年一貫型特別選抜入試含む
合計 40名

法学未修者と法学既修者の定義

本法科大学院では1 学年の定員を40名として、原則3 年間で修了とします。ただし、法学的基礎知識等を勘案し、法学未修者と法学既修者とのコースを設けています。
法学未修者とは、法科大学院を3 年間で修了するコースに入学する学生です。
法学既修者とは、法科大学院における1 年次の授業科目の履修を免除するに充分な実定法に関する基礎的な知識と能力を有し、2 年間の修業年限で修了するコースに入学する学生です。
本法科大学院が法学既修者として認定した者については、1 年次に配置されている必修科目が単位認定され、履修が免除されます。

 

4 筆記試験

 (1)法学未修者コース

 小論文試験を実施します。

法学未修者コース試験時間割
1時限 17:00~18:00(60分) 小論文

 (2)法学既修者コース

 「憲法」「民法」「刑法」「商法」「民事訴訟法」「刑事訴訟法」の合計6科目での受験となります。

法学既修者コース試験時間割
1時限 10:00~12:30 (150分) 憲法・民法・刑法
2時限 14:00~16:00 (120分) 商法・民事訴訟法・刑事訴訟法



5 配点

 法学未修者コース(3年制)


選考 項目 配点
筆記試験 小論文 100点
書類選考 学業及び社会的活動 10点
資格 10点
法曹としての資質・意欲・将来性 40点
合計   160点

 法学既修者コース(2年制)


選考 項目 配点
筆記試験 憲法 60点
民法 60点
刑法 60点
商法 40点
民事訴訟法 40点
刑事訴訟法 40点
書類選考 学業及び社会的活動 10点
資格 15点
法曹としての資質・意欲・将来性 40点
合計   365点

6 単位の認定

法学既修者コースを受験して、合格した場合、1 年次に配置されている「憲法(統治)」( 2 単位)、「憲法(人権)」( 2 単位)、「民法(総則・契約)」( 4 単位)、「民法(財産権)」( 4 単位)、「民法(債権総論)」( 2 単位)、「民法(損害賠償法)」( 2 単位)、「家族法」( 2 単位)、「刑法Ⅰ」( 3 単位)、「刑法Ⅱ」( 3 単位)、「会社法基礎」(2単位)、「民事訴訟法基礎」( 2 単位)及び「刑事訴訟法基礎」( 2 単位)の合計30単位を入学時に単位認定します。

※2026年度カリキュラムより「会社法基礎」(2単位)を新設します。


7 入学試験日程

 一般選抜入試はⅠ期入試、Ⅱ期入試の2回に分けて実施します。各入試の日程は、それぞれ次のとおりです。法学既修者コース、法学未修者コースの入学試験は同日に実施し、両コースの併願も可能です。

(1)Ⅰ期入試 一般選抜入試
    出願期間    7月 3日(木)~7月11日(金)
    筆記選考    8月 3日(日)
    合格発表    8月26日(火)

(2)Ⅱ期入試 一般選抜入試
    出願期間    9月18日(木)~9月26日(金)
    筆記選考   10月19日(日)
    合格発表   11月 4日(火)

8 入学検定料

 一律 35,000円

※法学既修者コース、法学未修者コースの単願又は併願のいずれの場合も入学検定料は、35,000円です。
※Ⅰ期入試において入学検定料を納入し、あらためてⅡ期入試に出願する場合、Ⅱ期入試の入学検定料の納入は不要です。(ただし、Ⅰ期入試において入学検定料の返還手続をした者は除きます。)
※5年一貫型特別選抜入試において入学検定料を納入し、あらためてⅠ期入試又はⅡ期入試に出願する場合、Ⅰ期入試又はⅡ期入試の入学検定料の納入は不要です。(ただし、5年一貫型特別選抜入試において入学検定料の返還手続をした者は除きます。)
※消費税は課税されません。

9 奨学金

学費相当額(入学金、授業料、教育充実料相当額)の奨学金給付制度があります。詳細はこちらをご確認ください。

10 入学試験要項・出願書類の入手方法

「こちら」をご確認ください。
※2026年度入学試験要項は2025年5月下旬に公開を予定しています。

お問い合わせ先

教務事務部 専門職大学院事務室 法務研究科担当

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
アカデミーコモン10階
電話 03-3296-4318~9

窓口取扱時間
平日 9:00~18:00 ,土曜日 9:00~12:30
※窓口取扱時間は,変更する場合があります。