公共の場では,大人数で行動するだけでも,一般の利用者や通行の妨げとなることもあります。
駅前や公園で集まって話しているだけのつもりでも,近隣の方々に騒音等で迷惑を掛けていることもあります。合宿先で深夜から朝まで騒いだり歓談したりしたために,家族連れや他の宿泊客から「うるさくて眠れなかった」等の苦情が大学に寄せられています。
団体行動時には,個人行動時以上に周囲への配慮が求められます。自分たちが周囲からどのように映っているか,また,どのように思われているか,他者への思いやりの気持ちを持った自覚ある行動を心掛けてください。
【新歓期の苦情】
・ 公共の場で周囲に配慮せず,騒音を出す(特に夜間の公園,お花見等)
・ 飲食後のゴミを片付けずに放置する
・ 駅周辺を集合場所として,通行を妨げている
【大学周辺での苦情事例】
・ 明大前駅前広場で,集団で騒いでいる。
・ 明大前駅前広場で,酒に酔い嘔吐している,タバコの吸殻の投げ捨てをしている,ゴミを散らかしている。
・ 錦華公園(駿河台キャンパスに隣接)で深夜に酒盛りをして騒いでいる。
・ 生田駅周辺の道路で道幅一杯に歩き,一般の通行を阻害している。
【合宿先や交通機関での苦情事例】
・ 大人数で日帰り温泉に入り,浴室や休憩室を占拠していて一般の利用者が利用できない。
・ 大人数で電車を利用し,車内でうるさくしている。