メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
裁判員選任に伴う学生の授業欠席等の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
2013年度M‐Naviプログラム
ホーム
学生生活
2013年度M‐Naviプログラム
実施プログラム一覧
新入生M‐Navi合宿
新入生M‐Navi1日交流プログラム
神宮へ行こう(東京六大学野球観戦)
心をつかむ声と話し方
神田祭り~神輿を担ごう~
登戸研究所ツアー
観劇プログラム:京劇編
観劇プログラム:歌舞伎編
観劇プログラム:劇団四季編
坐禅と写経
M-Navi社会見学~卒業生を訪ねて~
明大の建築in生田
M-Naviケータイカメラ教室 ~中野キャンパスへ行こう !~
農業体験
M-Navi裁判員体験
おいしいお酒のたしなみ方
ラグビー観戦
スマートフォンアプリ作成体験
明大の建築in中野
おいでよ古本の街~神保町さんぽ~
箱根駅伝応援
新入生M‐Navi合宿【終了】
実施日: 2013/3/29(金)~3/31(日)
[企画趣旨・目的]
新入生が教職員・在学生と寝食を共にしながら、種々のワークショップ・グループワーク・アクティビティを通じて、大学生活への不安を払拭し、充実した学生生活を送るヒントを学び取る機会を提供するとともに、明治大学のコミュニティへの帰 属意識を涵養する。
[実施場所]
清里セミナーハウス
[参加人数]
78名
新入生M‐Navi1日交流プログラム 【終了】
実施日: 2013/3/30(土)
[企画趣旨・目的]
新入生が教職員・在学生とともに、アクティビティ・ワークショップ・グループワークを通じて、大学生活への不安を払拭し、充実した学生生活を送るヒントを学び取る機会を提供するとともに、明治大学のコミュニティへの帰属意識を涵養する。
[実施場所]
和泉キャンパス
[参加人数]
95名
神宮へ行こう(東京六大学野球観戦) 【終了】
実施日: 4/21(日)
[企画趣旨・目的]
知名度・人気ともに高い六大学野球を観戦することにより、愛校心の涵養、新たな学生交流のきっかけ作りを目指します。
[実施場所]
明治神宮野球場
[募集人数]
400名
心をつかむ声と話し方【終了】
実施日: 4/23(火)
[企画趣旨・目的]
腹式呼吸や発声法などの理論と方法を学び、話す時や歌う時の声の出し方のコツを身につけることを通して、学生生活の様々な場面で必要となるプレゼンテーション能力およびコミュニケーション能力の向上を図る。
[実施場所]
生田キャンパス 食堂館1階
[募集人数]
80名
神田祭り~神輿を担ごう~【終了】
実施日: 5/12(日)
[企画趣旨・目的]
神輿を担ぐことで、伝統文化に触れる機会を提供すると共に、町内を巡行しながら、大学周辺の町並みやお店を知ることで、地域に対する興味・関心を深め、地域貢献の足掛かりとなることを目的とする。
[実施場所]
明治大学駿河台キャンパス周辺~神田神社
[募集人数]
20名
登戸研究所ツアー【終了】
実施日: 5/25(土)
[企画趣旨・目的]
登戸研究所とは、旧日本陸軍が秘密戦のための兵器・資材を研究・開発するために設置した研究所で、その存在は秘密にされていた。私たち大学と同じ科学研究にあたる場が、戦争という目的のためには、場合によっては尋常な理性と人間性を喪失しかねない機能を持っていたことを認識すると同時に、平和慣れしてしまっている学生たちが、戦争というものを再認識する契機となることを目的とする。
[実施場所]
生田キャンパス
[募集人数]
25名
観劇プログラム:京劇編【終了】
実施日: 5/28(火)
[企画趣旨・目的]
中国の伝統的な古典演劇である戯曲の一つ、京劇について、その由来、見所などの知識を得るとともに、演目を鑑賞することにより中国文化への理解を深める。併せて、舞台作りの一端を見学することにより京劇の奥深さを知り、職業観の涵養を図る。。
[実施場所]
東京芸術劇場
[募集人数]
50名
観劇プログラム:歌舞伎編【終了】
実施日:6/14(金)
[企画趣旨・目的]
日本固有の演劇で伝統芸能の1つである歌舞伎について、その由来、独特の演出、表現上の決まりや表現法、演目の分類などの知識を得るとともに、演目を鑑賞することにより、難しくて近寄りがたいというイメージを払拭し、理解する契機とするとともに、見聞を広めることを目的とする。
[実施場所]
国立劇場 大劇場
[募集人数]
約100名
観劇プログラム:劇団四季編【終了】
実施日:6/28(金)
[企画趣旨・目的]
ミュージカルを活動の主軸とする劇団四季の劇場で、本物の演劇(ミュージカル)に触れる体験を通して、多様な文化芸術に興味を持ち、幅広い教養を身につける契機を提供する。
[実施場所]
四季劇場 [秋]
[募集人数]
約90名
坐禅と写経【終了】
実施日:7/6(土)
[企画趣旨・目的]
姿勢を正して座った状態で精神統一を行う、禅の基本的な修行法である「坐禅」、経典を書写すること自体に功徳があると説かれている「写経」の体験を通じて、精神鍛錬の方法を習得するとともに、世界三大宗教の一つであり、日本にも信徒が多い仏教について考える機会とする。
[実施場所]
東京禅センター、龍雲寺
[募集人数]
約30名
M-Navi社会見学~卒業生を訪ねて~【終了】
実施日:9/9(月)
[企画趣旨・目的]
本学卒業生の仕事場を訪問し、働く現場について見聞きすることを通じて、職業観を涵養する。今回の訪問先は新聞社のため、新聞社の多様な仕事について見聞を広める。また、見学を通じて得た知識に基づき、新聞記事作成を体験する
[実施場所]
株式会社テレビ東京本社
[募集人数]
約10名
明大の建築in生田【終了】
実施日:9/9(月)
[企画趣旨・目的]
2012・2013年は、中野キャンパス開設、和泉図書館開館、黒川農場開設など、明治大学の「建築」が盛り上がりをみせている。建築は我々の生活の基盤でありながら顧みられることが少ないと思われる。そこで、本プログラムは「建築」を軸として、通常立ち入ることのできない明治大学構内を探索し、建築のおもしろさを知る契機とする。同時に、所属キャンパス以外に出向くことでキャンパス間・学部間の交流を生み出し、明治大学への帰属意識を高めることをねらいとする。
[実施場所]
明治大学生田キャンパス
[募集人数]
約20名
M-Naviケータイカメラ教室 ~中野キャンパスへ行こう !~【終了】
実施日:10/5(土)
[企画趣旨・目的]
カメラ撮影の講習・実習・発表を通しM-Naviの狙いである社会人基礎力の能力要素である①発信力(自分の意見を相手にわかりやすく伝える力)を涵養する。さらに発信する素となる写真を撮るために必要な②創造力(新しい価値を生み出す力)も副次的に涵養することができる。
[実施場所]
明治大学中野キャンパス
[募集人数]
約30名
農業体験【終了】
実施日:10/12(土)
[企画趣旨・目的]
作物の定植、畑の管理(除草)、収穫などの作業を通して農業の一端を体験し、農業が抱え種々の問題について考える契機とするとともに、共通作業を通して他者と協働することの大切さを学ぶ機会とする。
[実施場所]
明治大学黒川農場
[募集人数]
約20名
M-Navi裁判員体験【終了】
実施日:11月17日(日)
[企画趣旨・目的]
模擬裁判に実際に裁判員として参加することを通じて、私たち一般市民が刑事裁判に参加するということがどういうことなのか具体的体験から学ぶ。また、専門家の講演を通じて、参加者が裁判員制度についてより深く考える機会とする。
[実施場所]
明治大学 猿楽町校舎 模擬法廷
[募集人数]
約30名
おいしいお酒のたしなみ方【終了】
実施日:11月30日(土)
[企画趣旨・目的]
ワインのスペシャリストによる解説、実技指導、テイスティング等を通じて、教養の一つとしてワインについての多様な知識を身につける契機にするとともに、お酒の場を社会生活での円滑なコミュニケーションの場とするにはどうしたらよいか考えるきっかけとする。。
[実施場所]
明治大学和泉キャンパス学食 コンパルームC
[募集人数]
約40名
ラグビー観戦【終了】
実施日:12月1日(日)
[企画趣旨・目的]
関東大学ラグビー対抗戦グループ戦最終戦で、毎年12月第1日曜日に国立霞ヶ丘陸上競技場で実施される伝統の一戦の観戦を通じて、愛校心を涵養するとともに、自校にチームならびに選手の応援を通して新たな学生交流を図り、コミュニケーション能力を高めることを目的とする。
[実施場所]
国立競技場
[募集人数]
約100名(予定)
◆詳細については後日配信のOh-o!Meijiシステムで確認してください。
◆「国立で校歌を歌おう」プロジェクトも活動中!こちらも是非ご確認ください!
スマートフォンアプリ作成体験【終了】
実施日:12月14日(土)
[企画趣旨・目的]
近年、急速に普及し、情報メディアのあり方を著しく変化させたスマートフォンの代表的な構成要素であるアプリをの作成体験を通じて、情報社会への関心を高めるとともに、日常生活では触れる機会が少ない情報技術が、我々の生活にどのように関わっているのか考える契機とする。
[実施場所]
明治大学中野キャンパス 高層棟2階205教室
[募集人数]
約30名
明大の建築in中野【終了】
実施日:12月14日(土)
[企画趣旨・目的]
2012・2013年は、中野キャンパス開設、和泉図書館開館、黒川農場開設など、明治大学の「建築」が盛り上がりをみせている。建築は我々の生活の基盤でありながら顧みられることが少ないと思われる。そこで、本プログラムは「建築」を軸として、通常立ち入ることのできない明治大学構内を探索し、建築のおもしろさを知る契機とする。同時に、所属キャンパス以外に出向くことでキャンパス間・学部間の交流を生み出し、明治大学への帰属意識を高めることをねらいとする。
[実施場所]
明治大学中野キャンパス
[募集人数]
約20名
おいでよ古本の街~神保町さんぽ~【終了】
実施日:12月21日(土)
[企画趣旨・目的]
明治大学駿河台キャンパスから近い神保町だが、学生はあまり訪れていないという印象を受ける。神保町の特徴の一つである,『古書』をテーマにしたプログラムを提供することで、学生に街の魅力を知ってもらい、神保町に足を運ぶ契機を提供する。また同プログラム参加者でディスカッションを行ってもらい、学生が神保町に訪れない理由を考える契機とする。
[実施場所]
明治大学駿河台キャンパス
[募集人数]
約40名
箱根駅伝応援【終了】
実施日:1月3日(金)
[企画趣旨・目的]
その創設意義に賛同し、「四大学駅伝競走」と呼ばれた第1回大会に参加したという歴史をもつ箱根駅伝のゴール付近の沿道で観戦することにより、愛校心を涵養するとともに、自校のチームならびに選手の応援を通じて新たな学生交流を図り、他者とのコミュニケーション能力を高めることを目的とする。
[実施場所]
明治大学復路応援場所(東京都千代田区内幸町2-2-2富国生命ビル前)
[募集人数]
∞名
学生生活
奨学金
学部生の方へ
大学院生の方へ
OB/OGの方へ
体育会
サークル活動
公認サークル一覧
理科部連合会(理科連)
体育同好会連合会(体同連)
音楽・芸術グループ
人文・社会グループ
レクリエーション・スポーツグループ
同好会(文化系)
同好会(スポーツ系)
サークル活動を行う上での各種必要手続・書類
サークル活動にあたっての注意事項
公認サークルへの各種助成金
2024年度新入生歓迎活動について(公認サークル新歓について)
健康管理・保険
明治大学診療所(駿河台キャンパス)
和泉診療所
生田診療所
中野診療所
学生定期健康診断
健康診断証明書
学生健康保険互助組合(学生健保ニュース・学生健保のしおり・申請による給付・学生保険委員会)
学生健康保険のしおり
申請による給付
学生保険委員会について
学生健康保険の事務取扱
学生教育研究災害傷害保険(学研災)
事故発生時の手続き
AED
感染症情報
学校において予防すべき感染症(学校感染症)について
生理用品の無料提供
保健係に関する連絡先・事務取扱時間
献血実施案内
こころとからだの相談フリーダイヤル24(学外相談機関)
(参考)【明大サポート】学生総合保障制度
学生相談室
相談室
学生相談室
キャンパス・ハラスメント相談室
M-Naviプロジェクト
2022年度実施プロジェクト
2023年度実施プロジェクト
2024年度実施プロジェクト
過年度実施プログラム
ボランティアセンター
学生生活サポート
学生証
食堂・書店・売店
体育施設利用
団体学割
遺失物の取り扱い
住居紹介
アルバイト紹介
美術館・博物館利用(公共施設)
(参考)国民年金保険料に関すること
セミナーハウス
厚生施設を利用する前に・・・
基本情報
山中・清里・菅平セミナーハウス利用基本情報
明治大学セミナーハウスパンフレット
PC⇔プロジェクター接続用備品について
利用申込・各種書類書式について
厚生施設利用状況【随時更新】
施設紹介
山中セミナーハウス
清里セミナーハウス
菅平セミナーハウス
食事紹介
セミナーハウスに関するQ&A
【本学教職員】保養利用案内
その他厚生施設
ニュース・イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧
事務取扱時間
各キャンパス学生支援事務室/中野教育研究支援事務室/スポーツ振興事務室
学生相談室
ボランティアセンター
学内診療所
明治大学診療所
和泉診療所
生田診療所
中野診療所
学園祭
和泉キャンパス「明大祭」
生田キャンパス「生明祭」
公認学生団体HP
新歓実行委員会
新歓実行委員会(和泉)ホームページ
新歓実行委員会(和泉)twitter
新歓実行委員会(生田)twitter
新歓実行委員会(中野)twitter
卒業アルバム実行委員会(駿河台・中野)
生田地区卒業アルバム製作委員会(生田)
ボランティア団体「Tree」
M-Naviピア・サポーターズ
学生校友会
明治大学学生保険委員会
関連情報
明大スポーツWEB
明大サポート