アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2024年3月21日 [研究・知財戦略機構]
明治大学国際武器移転史研究インスティテュートが 『国際武器移転史』第17号を刊行 最新の研究成果を掲載
2024年3月11日 [研究・知財戦略機構]
黒田洋司教授・加藤恵輔准教授が協力している環境省による西之島調査のローバのオンボード映像を公開【自律型ロボット研究クラスター】
2024年3月1日 [研究・知財戦略機構]
第29回「連合駿台会学術賞・学術奨励賞」の授賞式が開催されました
2024年2月21日
NEDOの研究開発事業「Beyond 2nm及び短TAT半導体製造に向けた技術開発」に研究開発共同実施先として明治大学(理工学部・小椋厚志教授)が採択
2024年2月16日
【プレスリリース】ラン藻による有機酸・水素生産と、細胞内の物質であるNADHの酸化型と還元型の比率が関連することを発見 明治大学大学院農学研究科 秋山実里・小山内崇准教授らの研究グループ
2024年2月15日
【プレスリリース】電気の力で減塩食の塩味を約1.5倍に増強する技術および その技術を使った「エレキソルト」の開発が 内閣府「日本オープンイノベーション大賞」で日本学術会議会長賞を受賞
2024年2月13日
【プレスリリース】異種臓器移植用ブタの国内生産に初めて成功 明治大学発ベンチャー ポル・メド・テックと米国イージェネシスのチーム
2024年1月30日
【プレスリリース】学校教育におけるジェンダー平等には、性別役割分業を弱める長期的な効果 —明治大学政治経済学部原ひろみ教授ら 中学校「技術・家庭」の男女共修化が、 夫婦役割分担へ与えた影響を分析—
2024年1月22日
【プレスリリース】ラベルレスペットボトルの消費者価値を実証 明治大学加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングが共同研究の成果をAsia Pacific Journal of Marketing and Logisticsで発表
2024年1月13日
【プレスリリース】腸内細菌のグリコーゲン蓄積を制御する新規転写因子を同定 ~微生物の炭素源代謝の理解や物質生産への応用に期待~
2023年12月21日
【プレスリリース】世界初!6G時代の新しい価値を提供する「人間拡張基盤」に味覚を共有する技術を開発 ~ことばでは伝えられない味を人間拡張基盤で共有可能に~ 明治大学 宮下芳明研究室、NTTドコモ、H2Lの共同研究で
2023年12月18日
研究戦略セミナー(Scopus・SciVal講習会)の開催について
2023年12月13日
【プレスリリース】脊椎動物が極めて多様な味覚を持つことを発見 旨味と甘味の味覚の起源に迫る
2023年12月11日
【プレスリリース】「凱風快晴」が「神奈川沖浪裏」に?フレンチレストラン「élan vital」が明治大学総合数理学部 宮下芳明研究室と開発した「見る角度によって見え方が変わる料理」の提供を開始
2023年12月1日
【プレスリリース】天然素材のセルロースを凍らせるだけ!強い機能性ゲル材料を新たに開発 —凍結によるセルロースの結晶相転移と簡易なゲル合成法を発見—
2023年11月15日
【プレスリリース】エシカル消費における態度と行動の乖離の理由を明らかに 明治大学加藤拓巳専任講師、フェアトレード・ラベル・ジャパン、日本電気の共同研究が日本マーケティング学会カンファレンス2023にてベストオーラルペーパー賞
2023年11月9日
【プレスリリース】ラン藻の補酵素合成における“調節点”を発見 明治大学大学院農学研究科 伊東昇紀助教・小山内崇准教授らの研究グループ
2023年11月7日 [研究・知財戦略機構]
2024年度研究クラスターの募集について
2023年10月30日
【プレスリリース】「くちどけ芳醇発酵」で進化した食感・おいしさのメカニズムを解明~ヨーグルトのたんぱく質が、超高温殺菌により細く緻密な構造になることでなめらかな食感を生み、微細化された脂肪球が組織を補強し濃厚感を生むことを発見~
2023年10月26日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授がBS-TBS「こころめぐり逢い 二胡と匠の旅」に出演します
2023年10月18日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】日本学術会議「未来の学術振興構想」策定に向けた学術の中長期研究戦略にMIMS「文理芸の融合研究」が採択
2023年10月2日
【プレスリリース】国内初、移植用ドナー豚の病原体検査パネルを開発 標的病原体数は世界最多、国内での異種移植実現に向けた大きな一歩
2023年9月25日 [研究・知財戦略機構]
2024年度「法人が給与等を支給する博士研究員(ポスト・ドクター)」の募集について
2023年9月19日
【プレスリリース】ナノギャップ電極を基盤とした電気化学発光セルの開発に成功 ~分子スケール電流励起発光源の実現に向けた大きな一歩~ 明治大学 理工学部 野口 裕教授らの研究グループ
2023年9月19日 [研究・知財戦略機構]
【再掲】第29回「連合駿台会学術賞・連合駿台会学術奨励賞」の募集について(案内)
2023年9月15日
【プレスリリース】明治大学 総合数理学部 宮下芳明教授らがイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞
2023年9月12日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授がNHK Eテレ「ようこそ認知症世界へ」に取材協力しました
2023年9月1日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授の錯覚アート作品が二科展に入選しました
2023年8月29日 [研究・知財戦略機構]
明治大学国際武器移転史研究インスティテュートが 『国際武器移転史』第16号刊行 最新の研究成果を掲載
2023年8月24日 [研究・知財戦略機構]
折り紙工学の第一人者、萩原一郎研究特別教授の大学発ベンチャーと新株予約権を対価とする知的財産権の譲渡契約を締結
2023年8月1日 [研究・知財戦略機構]
「児玉圭司『願晴る』研究振興賞」を理工学部・相澤守教授が受賞しました
2023年7月28日
【プレスリリース】ヒト人工染色体を導入したブタの作出に成功 遺伝性疾患の治療に対する人工染色体の有効性を示唆
2023年7月25日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授がTBS「クレイジージャーニー」に出演します
2023年7月21日
【プレスリリース】プロモーター置換法は、 進化型ポリ乳酸の生産性向上に有効であることを実証 ~脱炭素社会に向けて、バイオプラスチック開発技術への貢献に期待~
2023年7月20日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授がNHK Eテレ「木村多江の、いまさらですが・・・」に出演します
2023年7月14日 [研究・知財戦略機構]
第29回「連合駿台会学術賞・連合駿台会学術奨励賞」の募集について(案内)
2023年7月11日
【プレスリリース】情報開示された男女の賃金格差をどう読むか? 明治大学政治経済学部 原ひろみ教授が男女の賃金差異の算出・公表に関する提言を発表
2023年7月3日 [研究・知財戦略機構]
研究・知財戦略機構の年報『明治大学の研究-明治大学研究年報2022(Annual Report 2022)』を刊行いたしました
2023年6月23日
【プレスリリース】日本発、歩行リハビリテーションの未来への一歩 パーキンソン病に新たな光明(「Journal of Neurology, Neurosurgery, Psychiatry」に掲載)
2023年6月20日
【プレスリリース】パニック購買を消費者心理と購買行動から検証し、その特性を明らかに 明治大学商学部の水野誠教授ら研究グループが日本商業学会優秀論文賞を受賞
2023年6月19日
【プレスリリース】日が長くなると排卵の周期が安定することが明らかに ~日光浴が女性の妊活の鍵!~ 明治大学農学部・中村孝博教授らの研究グループ
2023年6月2日
【プレスリリース】腸内細菌の新規な乳酸応答機構を同定 ~腸内環境の理解や乳酸菌を含む食品への応用に期待~
2023年5月31日
【プレスリリース】光ファイバの高速振動を検出する技術を開発 140kHzの高速振動を世界で初めて検出 通信の信頼性を向上させる技術として今後の活用に期待
2023年5月31日 [研究・知財戦略機構]
【MIMS】杉原厚吉研究特別教授の錯視研究作品が世界錯覚コンテスト2023でベスト10に選出
2023年5月30日
【プレスリリース】哺乳類胚における腱と筋の相互作用を解明 「骨格筋の形態形成には腱からの作用が必要不可欠であること」が明らかに
2023年5月2日
【プレスリリース】国内で自生する根寄生雑草ヤセウツボが寄生する相手を効率的に認識するために必要な受容体タンパク質を同定 ~根寄生雑草による農業被害の防除法構築に期待~ 明治大学農学部 瀬戸義哉准教授らの研究グループ
2023年4月17日
【プレスリリース】ユーグレナ培養時のエタノール添加は、 バイオマス・有用物質の生産量向上に加えて、細胞の回収効率も 向上させることを明らかに 明治大学大学院農学研究科 髙橋優・小山内崇准教授らの研究グループ
2023年4月12日 [研究・知財戦略機構]
2023年度「法人が給与等を支給する博士研究員(ポスト・ドクター)」の追加募集について
2023年4月1日 [研究・知財戦略機構]
2023年度「新領域創成型研究・若手研究・特別推進研究」の募集を開始しました
2023年度グローバルフロント共同研究室の利用者を募集します
研究・知財戦略機構 学内フォーマット集
Format
教員データベース
(検索)
ガイドライン対応について
研究倫理オフィス
明治大学研究シーズ
特許発明・出願特許
J-STORE 登録保有シーズ情報
科研費
2023 明治大学の研究
明治大学研究年報