アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Master of Public Policy, MPP
公共政策のプロフェッショナルを育成するガバナンス研究科
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)は、2019年度秋学期から、あらたに3名の消費者政策分野の第一線で活躍する実務家教員をお迎えします。本ページでは、新任の先生方のプロフィールや担当科目をご紹介します。
尾原 知明 兼任講師
現職:内閣府大臣官房企画調整課長 担当科目:政策研究XⅢ-A(消費者の安全)
名古屋大学経済学部卒。放送大学修士(学術)。消費者庁消費者安全課長、消費者庁消費者教育・地方協力課長を経て現職。
柿野 成美 兼任講師
現職:公益財団法人消費者教育支援センター専務理事・首席主任研究員 担当科目:政策研究XⅢ-D(コンシューマー・リテラシー)
2018年、法政大学大学院政策創造研究科博士課程修了。博士(政策学)。主な著書に『消費者教育の未来~分断を乗り越える実践コミュニティの可能性』等。
廣瀬 健司 兼任講師
現職:消費者庁参事官 担当科目:政策研究XⅢ-B(消費者志向経営論)
1968年生、92年経済企画庁、2008年内閣府特命担当大臣(消費者担当)秘書官(事務)、17年消費者庁消費者制度課長、19年より現職
進学説明会・オープンキャンバス
公共政策大学院の魅力を直接体験できるイベント
修了生からのメッセージ
修了生が語る公共政策大学院で学ぶ魅力とは?
ガバナンスネットワーク
公共政策大学院修了後も続く交流
研究科ガイドブック
公共政策大学院の特徴を一冊に凝縮
教育課程連携協議会
専門職大学院教育課程連携協議会(ガバナンス研究科)
公益財団法人大学基準協会
公益財団法人大学基準協会の認証評価を受審し、「公共政策系専門職大学院基準に適合している」と認定されました
教員公募
ガバナンス研究科教員公募
グローバル・ガバナンス研究科
大学院グローバル・ガバナンス研究科(博士後期課程)