Master of Public Policy, MPP

公共政策のプロフェッショナルを育成するガバナンス研究科

【公共政策大学院】2021年4月着任専任教員のご紹介

明治⼤学専⾨職⼤学院ガバナンス研究科(公共政策⼤学院)は、2021年度、あらたに2⼈の専任教員を お迎えします。本ページでは、新任の先⽣⽅のプロフィールや担当科⽬をご紹介します。

出雲 明子 専任教授(専門:公務員制度)

着任のご挨拶

出雲明子専任教授(専門:公務員制度) 出雲明子専任教授

はじめまして。ガバナンス研究科で、行政学研究、公共政策研究、Governance Studiesなどを担当させて頂くことになりました。これまで、行政学関係の講義とともに、公務員研修や留学生の指導にも携わりました。学生の皆さんの関心や経験を、学術的な考察に結び付け、相互に議論できるような教育を大切にしています。研究では、公共政策の立案と実施を支える公務員の専門性や中立性の考察、人事評価制度や人材育成の事例研究、国際比較に取り組んでいます。新しい出会いを楽しみにしていますので、是非気軽にお声がけください。

略歴

2008年、国際基督教大学大学院行政学研究科博士課程修了。博士(学術)。2008年、東海大学政治経済学部政治学科専任講師に着任、准教授を経て、現職。法務省政策評価懇談会委員、総務省地方公共団体における人事評価制度に関する研究会委員、東京都監理団体経営目標評価制度に係る評価委員会委員、神奈川県職員等不祥事防止対策協議会委員、横浜市大都市自治研究会委員、相模原市外郭団体経営検討委員会委員長、日本行政学会企画委員、理事などを務める。

担当科目

公共政策研究、⾏政学研究1、⾏政学研究2、政府間関係論研究、Governance Studies、Public Employment and Personnel Management、課題設定演習(春⼊学者)、課題設定演習(秋⼊学者)、レポート作成演習(春⼊学者)、Research Method 1 (SEP)

湯淺 墾道 専任教授(専⾨:電⼦⾏政・電⼦政府)

着任のご挨拶

湯浅墾道専任教授(専門:電子行政・電子政府) 湯浅墾道専任教授

このたび、電子行政や行政の情報化の担当として着任いたしました。最近、DX(デジタル・トランスフォーメーション)がしきりと唱えられるようになりましたが、行政の電子化や情報化には実は長い歴史があります。しかし、私たちはなかなかそのメリットを実感できません。各国で採用されている制度や実務とも比較しながら、どうすれば行政の電子化や情報化を推進できるのか、それに伴ってどのような問題が生じるのか、個人情報やプライバシーはどのように保護・利活用されるべきか等、学生の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

略歴

1970年生まれ。青山学院大学法学部卒。同大学院法学研究科博士前期課程修了。九州国際大学法学部教授、同副学長、情報セキュリティ大学院大学教授、同副学長をへて2021年着任。行政の電子化・情報化、個人情報保護、電子投票・インターネット投票等に関する法制度を主として研究。総務省情報通信政策研究所特別研究員、法制審議会民事訴訟IT化部会委員、全国都道府県議会議長会都道府県議会デジタル化専門委員会委員などのほか、情報公開、個人情報・プライバシー保護等に関する自治体の委員を務める。

担当科目

情報化とガバナンス、政策研究XⅡ−D(プライバシーと個⼈情報)、政策研究XⅡ−E(⾏政の電⼦化とサイバーセキュリティ)、E-Government、E-Participation、Global Cyber Governance、課題設定演習(春⼊学者)、課題設定演習(秋⼊学者)、レポート作成演習(春⼊学者)、Research Method 1 (SEP)