アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Master of Public Policy, MPP
公共政策のプロフェッショナルを育成する公共政策大学院ガバナンス研究科
危機は変革のスピードを早めます。新型コロナとの2年以上に及ぶ戦いは100年に一度とも言われる未曽有の危機ですが、デジタル化の推進や働き方改革、デュアルライフなど、住民の暮らし方、働き方、価値観が一気に転換し、地方自治の現場は多様化複雑化しています。今こそ地域密着の若手地方議員の出番です。
そこで今回、ガバナンス修了生が多数参加している「全国若手市議会議員の会」の皆さんに登場していただき、「コロナ禍を経て都市と地方の関係に変化はあったのか」をテーマに春休み特別講義を行います。
在学生も、修了生も、ガバナンス研究科に興味を持っている一般の方々も、奮ってご参加ください。
小林 清 専任教授
小林 清 専任教授(専門:自治体・都市政策) 東京工業大学工学部社会工学科を1981年に卒業、東京都庁に入る。都市計画局、経済企画庁(経済白書作成)、水道局、企画審議室、墨田区(すみだトリフォニーホール開設)、政策報道室、総務局、建設局等を経て、計画調整部長、生活文化スポーツ局総務部長、知事本局次長等を歴任。生活文化局長、主税局長を務めて2016年退職。知事のトップマネジメント補佐、長期ビジョンや実行プログラムなど行政計画の策定、東京文化ビジョン策定など文化政策、都市づくり、地方税財政などを担当。墨田区文化振興財団理事長、墨田区都市計画審議会委員、大田区空港臨海部グランドビジョン専門部会委員長。
教務事務部 専門職大学院事務室 ガバナンス研究科 (公共政策大学院)
駿河台キャンパス アカデミーコモン10階 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 ※お問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いいたします。 事務取扱時間 月~金 15:00~21:00 土 12:30~18:00 ※夏季期間や年末年始等は事務取扱時間が異なる場合がございます。「ニュース」にご注意ください。 Email:gabaken◆mics.meiji.ac.jp ※◆を@に置き換えてください。
進学説明会・オープンキャンバス
公共政策大学院の魅力を直接体験できるイベント
修了生からのメッセージ
修了生が語る公共政策大学院で学ぶ魅力とは?
ガバナンスネットワーク
公共政策大学院修了後も続く交流
研究科ガイドブック
公共政策大学院の特徴を一冊に凝縮
教育課程連携協議会
専門職大学院教育課程連携協議会(ガバナンス研究科)
公益財団法人大学基準協会
公益財団法人大学基準協会の認証評価を受審し、「公共政策系専門職大学院基準に適合している」と認定されました
教員公募
ガバナンス研究科教員公募
グローバル・ガバナンス研究科
大学院グローバル・ガバナンス研究科(博士後期課程)