Go Forward

0507教室(BYOD教室)

目次

概観

中央校舎5F
収容定員:66人
座席レイアウトの基本配置はこちら
◆参考
教卓操作マニュアル
天吊りカメラをZoomで利用するマニュアル


座席レイアウトの変更について

利用用途に応じてご自由に変更いただいて問題ございません。
利用後は上記の基本配置に戻してください。

レイアウト変更例(イメージ)
横向き グループワーク 発表形式

プレゼン設備

機器情報一覧

 天吊りカメラ  SONY SRG-X120W
 プロジェクタ-  EPSON EB-800F
 スクリーン

 ×
※プロジェクター利用時
 前方ホワイトボードへ投影(90 inch相当)

 大型モニタ  SONY FW-75BZ30L(75型4K) × 4台
 Blu-rayレコーダー  ×
 DVD/CDプレーヤー
 ビデオデッキ  ×
 カセットデッキ  ×
 書画カメラ  ×
 マイク  無線ハンドマイク 1本
 無線ピンマイク 1本

持ち込み機器接続に関する情報一覧

 入力端子  持ち込みPC用    :HDMI端子
 常備品【ケーブル】  HDMIケーブル、USB C━HDMI変換ケーブル

パソコン・ネットワーク

常設パソコン

詳細
 メーカー  Fujitsu
 機種  LIFEBOOK U7413/M
 OS  Windows 11
 Office  Office 2021
 DVD  ×
 内蔵Webカメラ  ○
インターネット
ブラウザソフトを起動し、Meiji ID(教員番号/学生番号)で認証後、インターネット利用可能となります。

授業用貸出パソコン

パソコンを所有していない学生向けに、授業用貸出ノートPCを用意しています。
貸出ノートPCのスペックは以下の通りです。

 メーカー  DELL
 機種  Latitude 3410
 OS  Windows 11
 Office  Office 2021
 DVD  ×
 内蔵Webカメラ  ○

授業用貸出ノートPCは同教室内(後方)の貸出用カート内に配備されています。
台数に限りがあります(30台)ので、極力ご自身のパソコンを用意し、利用するようにしてください。

【利用方法】
〇利用時(取り出し)
 授業で学生に貸し出す場合は、カートを開錠し、教員監督のもとノートPCを取り出し、ご利用ください。
 教室外への持ち出しは厳禁です。
 カートの鍵は生田メディア支援事務室から貸出しています。
〇終了時(返却)
 ノートPCをカート内の元の位置に戻し、カートを施錠のうえ、鍵を返却してください。

【貸出用ノートPCの利用上の注意事項】
シャットダウン時初期化される設定となっています。
そのため、必要なデータやファイルは、USBメモリに保存するようにしてください。
※個人用フォルダはありません。
インターネット
ブラウザソフトを起動し、Meiji ID(教員番号/学生番号)で認証後、インターネット利用可能となります。

持ち込みパソコン

パソコン投影
持ち込みパソコンの映像・音声をプロジェクター・ディスプレイから提示することができます。
ディスプレイへの提示はICTラックから一括で操作するほか、
各ディスプレイに直接HDMIケーブルを接続して個別に利用することも可能です。
HDMIケーブルは、教室に設置されています。
インターネット
持ち込みパソコンのインターネット利用(有線・無線)は可能です。 
ブラウザソフトを起動し、Meiji ID(教員番号/学生番号)で認証後、インターネット利用可能となります。 
無線LANの接続方法についてはこちらでご確認ください。 
学生の持ち込みパソコンのインターネット接続
学生の持ち込みパソコンのインターネット利用(無線)は可能です。
無線LANの接続方法についてはこちらでご確認ください。

その他

wivia投影について



ワイヤレス画面転送装置 wivia[ワイビア] が設置されています。
各自の持ち込んだPCをワイヤレスでプロジェクター投影できます。

投影手順は室内に wivia R+マニュアル 0507用 があります、ご参照ください。

教室鍵    生田メディア支援事務室(中央校舎5F)から貸出しています。 
生田情報メディア