Go Forward

よくあるご質問

学生・教職員どちらからもよくある質問

学生からよくある質問

教職員からよくある質問

学生・教職員どちらからもよくある質問

Meiji Mailにアクセスできない

多要素認証の設定によってアクセスできないことが多くあります。以下をご確認下さい。

◆多要素認証が未設定
セキュリティ上の理由により、
Meiji Mailアクセスするには、「多要素認証」の設定が必要となっています。
未設定の場合、「現時点ではこれにアクセスできません」と出ている場合があります。


未設定の方は「Meiji Mail多要素認証設定マニュアル」に従って設定してください。

スマホを変えた
多要素認証の再設定が必要です。
スマートフォンを機種変更した時はどうすればよいですか」に従って設定してください。

MIND利用申請書に記入するイーサネットアドレスがわからない

◆パソコンの場合
イーサネットアドレスの調べ方」を参照してください。

◆ブロードバンドルーターの場合
例「BUFFALO製 機種WZR-600DHP3」
※機種によって調べ方は異なる

ルーターのイーサネットアドレス確認方法は2種類あります。

方法①「ルーター本体を確認」

ルータ本体の[MAC]欄を確認します。
※クリックで拡大

方法②「ルーター設定画面を確認」

ルータの設定画面にログインし、
[詳細設定] - [ステータス] - [システム] - [Internet]から、[MACアドレス]欄を確認します。
※クリックで拡大

Office製品をインストールしたい

◆私物のパソコンにインストールしたい場合
Office365ProPlus利用手順」に従ってください。

◆大学の予算で購入したパソコンにインストールしたい場合
EES利用手順※学内専用サイト に従ってください。

それぞれ利用手順が異なります。

EES(大学資産PC)でのOfficeのインストールに失敗する

まずは①を試して、それでも解決しない場合は誓約書を持参して、生田サポートデスク窓口にご来室下さい。

①再インストール
  →インターネットからのダウンロード/インストールは1回しか行えません。
   システム企画事務室(内線60-4413)に連絡して再度回数をリセットしてもらって下さい。

②DVDでインストールやり直し
  →誓約書を持参して、生田サポートデスク窓口にご来室下さい。
   DVDを貸し出します。

最近、Windows 11にOffice 2019インストール失敗するケースが多くありますのでOffice2021の利用を推奨します。

EES(大学資産PC)でOfficeのライセンス認証できない、ライセンス認証を求められる

ライセンス認証用バッチファイルの置き場学内専用サイト)」
からバッチファイルを入手して「管理者として実行」してください。

詳細な手順については「EES(大学資産PC)Officeライセンス認証手順」をご確認ください。

EES(大学資産PC)でOS/Officeダウンロードすると「ウイルスが検出された」と表示される

Windows Defenderの[クラウド提供の保護]を一時的に無効にすることで、ダウンロードできます。
以下、その手順です。

[手順開閉ボタン] ← クリックで開閉

(1) 画面左下のスタートを押し、[設定]を選択。

  



(2) [更新とセキュリティ]を選択。
 


(3)  [Windows Defender]を選択。

  



(4) [Windows Defender セキュリティセンターを開きます]をクリック。





(5) [ウイルスと脅威の防止]を選択。

 



(6) [ウイルスと脅威の防止の設定]をクリック。


 


(7) [クラウド提供の保護]をオフにする。


 


(8) Microsoft EESのインストール完了後、[クラウド提供の保護]をオンに戻す。


動画システム「Panopto」のログインURL、ログインIDは?

・ログインURL → https://meiji-univ.ap.panopto.com/
 ※「Meiji University Single Sign-On」を選択
・ログインID → Meiji ID(教員番号/学生番号@meiji.ac.jp)
 ※Oh-o!Meijiと同じログインIDです
となります。

MacパソコンでOh-o!Meijiのクラスウェブを開くと表示の体裁が崩れてしまう

OS(macOS)、ブラウザー(Safari)のバージョンが最新でない場合に、表示の体裁が崩れる場合があります。
OSとブラウザーを最新のバージョンにアップデートしてから再度確認してください。
諸事情により、OS、ブラウザー(Safari)のバージョンを最新のバージョンに変更できない場合には、
GoogleChromeなど別のブラウザーをダウンロードし、最新のバージョンにしてからOh-o!Meijiへアクセスしてください。
Macパソコンのアップデート方法は公式サイトをご確認ください。
 

学生からよくある質問

大学の無線LANに接続できない

以下、よくある原因。

違うIDを入力している
 ×誤:reXXXXXX や eeXXXXXX 等の基盤アカウント
 ○正:15XXXXXXXX や 012XXX 等の学生番号、教職員番号

パスワードの入力ミス
同じパスワードで他のシステム(Meiji MailOh-o!Meiji等)にアクセスできるか? お試しください。
他のシステムもアクセスできない場合、
パスワード自体がおかしいという事なので、入力ミスの可能性が高いです。

パスワード変更したが、無線設定に古いパスワードが残ったまま
既に存在する無線設定を一度削除してください。
手順は「学内Wi-Fiに接続できなくなったときは」を参照してください。

MIND利用講習会が未受講
MIND利用講習会 受講者チェックシステム」でMIND利用講習会の受講状況をを確認できます。
確認して未受講だった方は「MIND利用講習会」を受講して下さい。

Meiji Mail多要素認証(=二段階認証、セキュリティ設定)設定したい

Meiji Mail多要素認証設定マニュアル」に従って設定してください。

Oh-o!Meijiで「レポートの提出/アンケートの回答/小テストの解答」を行おうとすると、「システムエラー」が発生する。

以下をお試しください。
手順1:ブラウザで開いているOh-o!Meijiのタブをすべて閉じる。
手順2:一度ログアウトを行い、再度ログインし直す。

Oh-o!Meijiの授業資料でPanopto動画を閲覧したが、最後まで見たかどうか確認したい。

学生は自身が視聴したPanopto動画の視聴進捗状況を確認することが可能です。
詳細は以下のリンクをご参照ください。

教職員からよくある質問

Oh-o!Meijiで「授業資料」や「レポート」などのコンテンツが追加できない

授業レポートなどを追加するには、「授業トピック追加」からしんきを登録する必要があります。

「授業トピックの登録」作業の詳細は、教員向けリファレンスマニュアルの「6.3.1.1.授業トピックの登録」をご参照ください。

動画システム「Panopto」で学生からアクセス権のリクエスト要求メールが来る

動画のアクセス権設定がデフォルト(=制限付き)だと、学生がアクセスした時にリクエスト要求メールが来る仕様です。

以下の図に従って、アクセス権設定を変更してください。
※図クリックで拡大

動画システム「Panopto」にアップした動画をどうやってOh-o!Meijiに貼ればよいか?

生田情報メディア