アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
本ゼミナールでは、我々にとって身近な存在である「ことば」を扱います。我々は日頃意識することなく「ことば」を上手く使いこなして他者とコミュニケーションを円滑にとっていますが、その背景には様々な不思議が潜んでいます。例えば(ほんの一部ではありますが)『どうして「カビゴン」は「カピコン」より強くて重そうに聞こえるのか』『どうして子どもは短期間の間に誰から教わることもなく自然に母語を獲得できるのか』『どうして日本語と英語に共通する文法規則があるのか』『どうして我々は嘘をついてまで謙遜するのか』などが挙げられます。多くの皆さんが「自分はことば(日本語)を知っている」と感じているかと思いますが、実は皆さんが持っている「ことば」の知識の多くは、無意識の知識(説明が難しい知識)です。 ゼミナールの中では、まずグループワークや教科書の輪読を通して「ことば」の様々な側面について見識を深め、「ことば」を分析する手法を身につけていただきます。そして自ら「ことば」の不思議を発見し、その不思議を解決することが最終的な目標となります。
学部別入学試験
出題のねらい
就職実績と卒業生の活躍
教員と学生による座談会
情報コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット
情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
情報コミュニケーション研究科