Go Forward

情報コミュニケーション
学部

フジテレビと共同のメディアリテラシー講座「映像表現論」の実施報告

2015年10月15日
明治大学 情報コミュニケーション学部事務室

フジテレビスタッフによる講義フジテレビスタッフによる講義

撮影方法の指導撮影方法の指導

取材風景①取材風景①

取材風景②取材風景②

フジテレビ湾岸スタジオフジテレビ湾岸スタジオ

リハーサルの様子(キャスター)リハーサルの様子(キャスター)

リハーサルの様子(ナレーション)リハーサルの様子(ナレーション)

リハーサルの様子(フロアディレクター)リハーサルの様子(フロアディレクター)

リハーサルの様子(カメラマン)リハーサルの様子(カメラマン)

本番の様子①本番の様子①

本番の様子②本番の様子②

本番の様子③本番の様子③

本番の様子④本番の様子④

 情報コミュニケーション学部では、株式会社フジテレビジョン(以下、フジテレビ)と共同で、番組制作を通じてメディアリテラシーを実践的に身に着ける授業科目として『映像表現論』を設置しています。

 この授業では、フジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」内のコーナーのひとつである「ココ調」を模して番組を制作します。

 春学期中に、VTRの構成、撮影方法や取材の段取りなどを学んだあと、チームごとに分かれてテーマを設定し、それぞれのVTRを作成します。取材の交渉から実際のインタビューや撮影まで、すべて学生たちが主体で行いVTRを完成させます。

 8月、完成したVTRを持ち寄り、フジテレビ湾岸スタジオにて番組制作に携わっているプロのスタッフの指導の下、実際に番組制作にも使用されている撮影機材等を利用し番組収録に臨みました。

 番組収録では、2つのグループに分かれ、実際に番組に出演するキャスター、ナレーターだけではなく、プログラムディレクターとなって番組進行の指示や、フロアディレクターとしてスタジオ進行を指示、そのほかにもカメラマン、音声、スイッチャ—(映像の切り替え作業担当)などの裏方の仕事まで全て学生たちが担当しました。

 本番前のリハーサルでは、それぞれの担当する役割ごとに機材の操作方法や収録の流れを入念にチェックし、一発勝負の本番に挑みました。

 本番では、なかなかうまくしゃべることができず時間に収めることができなかったり、映像を切り替えられなかったりと様々な苦労を経験しながらも、両グループともひとつの番組を完成させました。(完成した番組はページの末尾で視聴可能です)

 収録後、早速完成した番組をプレビューしたあと、各学生が思い思いにこの日の撮影や、授業を通じて感じたことを振り返りました。

【受講者の声】
・普段何気なく見ているテレビ番組にこんなにも労力と時間がかかっているとは思わなかった。番組をつくることの大変さが分かった。

・実際に現場で働いているスタッフの方から直接指導いただけるのがとても貴重な経験だった。

・ナレーションを担当したが、噛まないだけでも大変で、時間内に納めることや抑揚などまでなかなか気が回らなかった。声だけで伝えることがいかに難しいことか実感した。

・表に立つキャスター以外にも色々な役割があり、そういったスタッフ全員の連携があって一つの番組が出来上がっていることがよくわかった。

・3分という短いVTRの中で自分たちの伝えたいこと表現することの難しさを感じた。


 振り返りの最後に、当授業のコーディネーターを務めた大黒岳彦情報コミュニケーション学部教授から、「ひとつの番組を制作する過程には様々な苦労やプレッシャーがある分、完成したときには自分の自信に繋がると思います。この授業での経験を通じてテレビの仕事に興味を持った人もそうでない人も、番組制作の仕事で学ぶことができる瞬発力や柔軟さというのは色々な仕事に通ずるものがあるので、ぜひこの経験を今後に役立ててほしい。」との話があり、スタジオでの撮影を締めくくりました。

 下記の動画は、この「映像表現論」の授業を通して、完成させた両グループの番組です。ぜひご覧下さい。

 

「映像表現論(フジテレビ×情コミ)」制作映像