進学説明会・オープンキャンバス
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科に正規生、科目等履修生(単科生)としてご入学を検討されている方を対象に、オンラインオープンキャンパス(研究科説明会・特別講義・学生座談会)を開催します。インターネットにアクセスできる環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
今回は、長畑誠研究科長から研究科の概要説明の後、木村俊介専任教授より「自治体広域連携の展開」講義、そして最後に研究科に関する自由な質疑応答(座談会)を中心に行います。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
ページ内リンク
概要
日時 | 2024年3月2日(土)13時30分~15時30分 WEB会議システムZOOMへの受付は13時20分から |
---|---|
会場 | ご自宅等インターネット環境がある場所(WEB会議システムZOOMを用いてオンラインで実施) |
対象 | 一般の方(特に本研究科にご入学を検討されている方)および本学学生 |
内容 |
|
参加費 | 無料 |
申込上限 | 30名程度(先着順) |
備考 | 本イベントはWEB会議システム「ZOOM」を利用して行います。イベント開始1時間前を目安に、事前に登録いただいたメールアドレス宛てに参加用ログインURLをお送りしますので、必ず事前のお申込みをお願いします。お申込みの締切はイベント開始1時間前までです。 |
受講推奨環境(PC、スマートフォン等)
受講推奨環境を見る(←クリック)
インターネット | 有線、Wifi、データ通信(3G以降) |
---|---|
パソコン(OS) |
|
スマートフォン・タブレット |
|
ブラウザ |
|
スピーカー紹介
研究科概要説明
長畑研究科長のプロフィール
1961年東京生まれ、神奈川県逗子市在住。東京大学法学部卒、上智大学大学院修士課程修了。在学中からNPOの活動に関わり、特定非営利活動法人シャプラニール、国際協力NGOセンター調査研究員を経て、2004年に一般社団法人あいあいネット設立、同会代表理事。住民主体の地域づくりや自然と共生した暮らしの創出をテーマに、日本国内の地域やインドネシア、ベトナム等で活動。JICA(国際協力機構)の研修員受入事業のコースリーダーや技術協力プロジェクトの短期専門家も務めている。特定非営利法人アジアコミュニティセンター 21理事。府中市生涯学習審議会会長。
特別講義
木村俊介専任教授のプロフィール
東京大学法学部卒、米国コーネル大学院修士(法学)、一橋大学博士(法学)。1986年総務省(旧自治省)に入省し、地方行財政制度(地域づくり、国際交流、住民基本台帳、公営企業等)の立案に携わり、内閣官房(危機管理)、消防庁において国民保護・防災制度の立案を経験。また、松山市副市長、岐阜県財政課長など地方行政の実務経験を有する。さらに、政策研究大学院、一橋大学等の教学を経験し、現在、総務省の研究会委員や自治大学校客員教授のほか、東京都オリンピック憲章人権条例審査会長、静岡県ファシリティ・マネジメント検討委員会委員、小平市同委員長、川崎市財政研究会委員等の自治体委員を務める。専門は行政法、地方行財政、比較制度。
- お問い合わせ先
-
教務事務部 専門職大学院事務室 ガバナンス研究科 (公共政策大学院)
駿河台キャンパス アカデミーコモン10階
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
※お問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いいたします。
事務取扱時間
月~金 15:00~21:00 土 12:30~18:00
※夏季期間や年末年始等は事務取扱時間が異なる場合がございます。「ニュース」にご注意ください。
Email:gabaken◆mics.meiji.ac.jp
※◆を@に置き換えてください。