アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2012年02月03日明治大学 国際日本学部事務室
下記の要領で、国際日本学部・藤本由香里ゼミの卒論発表会を実施します。 来聴者歓迎、入退場自由です。 興味のある発表だけでもかまいませんので、みなさんどうぞいらしてください。
国際日本学部・藤本由香里ゼミ 卒論発表会
場所: 第3校舎 41番教室 日時:2月19日(日)午後1時~午後6時半 2月20日 (月)午前10時半~午後6時(昼休憩あり)
2月19日(日) 13時開始 13時~13時40分:大井彩恵子 コミックマーケットにおける女性向け二次創作人気ジャンルの変遷 13時45分~14時25分:初鹿智世 「テニスの王子様」二次創作サークル数の変遷と原作メディア展開との関係 14時35分~15時15分:池滝加奈子 「乙女ゲーム」の変遷~主人公の位置づけを中心に 15時20分~16時00分:井出優香 〝萌え擬人化“の男女差~分類と考察 ——休 憩—— 16時15分~16時55分:石井舞 「ゲゲゲ式」と「らき☆すた式」に学ぶ! コンテンツによる町おこし 17時00分~17時40分:雫石理詠 フィクションにおける女子高、女生徒の描かれ方の変遷~「マリア様が見てる」は何を変えたか 17時45分~18時25分:若林リュボーフェ 吉川英治の「武蔵」から井上雄彦の「武蔵」まで~時代によって変わる武蔵像
2月20日(月) 午前10時半開始 10時30分~11時10分:左近允琢生 〝音楽を売る“というビジネスの変容~CDと音楽データ配信の現状と未来 11時15分~11時55分:李思瑩(リ・スィン) ボーカロイド・ムーブメント~人気の秘密と将来展望 12時~12時40分:玉井麻美 People In The Boxの波多野裕文は、歌詞を生み出すことによって、 人間に対する怒り、失望、違和感をいかに表現として昇華しているのか ——昼食休憩—— 13時30分~14時10分:秦爽爽(シン・ソウソウ) Twitterと微博(ウェボー:中国版Twitter)の比較論 14時15分~14時55分:飯塚英之 映画産業の支援策における日仏韓比較 15時00分~15時40分:寺本知資 日米刑事ドラマを比較する ——休 憩—— 15時55分~16時25分:(石塚稚菜) 少女漫画雑誌におけるこわい漫画~1950年から75年まで 16時30分~17時10分:森明日美 世界(共同体)の危機に立ち向かうアニメヒーローの時代変遷 17時15分~17時55分:田邊唯 ジャンプバトル漫画の変遷と意思を持つ武器の誕生~漫画にみるゲームの影響
卒業生の声
入学を希望する留学生のみなさんへ
Walt Disney World (R) インターンシップ
国際交流学生委員会
Global Japanese Studies Student Committee
「国際日本研究」コンソーシアム
Consortium for Global Japanese Studies