Go Forward

国際日本学部

山脇ゼミの中野区での活動の記録が新刊書籍に掲載されました

2021年05月17日
明治大学 国際日本学部

やさしい日本語バッジをつけた8期生(島村さんは後列左端)やさしい日本語バッジをつけた8期生(島村さんは後列左端)

運動会で挨拶する中村さん運動会で挨拶する中村さん

清里ゼミ合宿の時の河合さんと安田さん清里ゼミ合宿の時の河合さんと安田さん

今月出版された『平和創造学への道案内—歴史と現場から未来を拓く』(法律文化社)の第10章に、国際日本学部山脇啓造教授のゼミの活動を紹介する原稿「多文化共生のまちづくりー中野区でのゼミ活動を通じた学生による地域実践を中心として」が掲載されました。山脇教授とゼミ生4名が分担執筆したものとなっています。

同書は、明治大学の山田朗教授と師井勇一客員講師が編者で、明治大学教員が中心となって執筆したものです。同書の冒頭には、大六野耕作明治大学学長による巻頭言と村山富市元首相(明治大学卒業生)による推薦文が掲載されています。

第10章「多文化共生のまちづくり」の構成は以下のとおりです。

1はじめに
2やさしい日本語 in 中野プロジェクト
3国際交流運動会 Nakano Borderless
4おわりに

執筆者は、「1はじめに」と「4おわりに」が山脇教授、「2やさしい日本語 in 中野プロジェクト」が島村幹人さん(8期生、2019年卒)、河合知世さん、安田優希さん(いずれも10期生、2021年卒)、「3国際交流運動会 Nakano Borderless」が中村洋介さん(9期生、2020年卒)です。やさしい日本語 in 中野プロジェクトは、中野区の商店街や企業、行政と連携した「やさしい日本語」を広める活動(2018-2019年)で、国際交流運動会は中野区に暮らす多様な国の住民間の交流を図ることをめざした運動会(2019年)です。

以下、執筆を担当した学生4名と山脇教授のコメントです。

島村幹人「平和の創造に向けて私たちの活動が少しでも寄与でき、それをこうして取り上げていただいたことは大変光栄です。地域社会の一構成員として、これからも草の根から多文化共生を体現していきたいと思っています。」

中村洋介「学生時代、必死に取り組んだ活動が、このような形で記録されることは大変光栄であり、今後とも多文化共生のより一層の発展に貢献したいと強く感じました。」

河合知世「学生時代、苦労しながらも地域の方や行政の方と連携しながら取り組んだ経験は、社会人になった今の自分を多くの場面で助けてくれている貴重な経験だったと強く感じています。そのような山脇ゼミの活動を、今回このような形で取り上げていただけたことを嬉しく、誇りに思います。」

安田優希「山脇ゼミで多文化共生について全力で取り組んだ経験は、私の宝物です。そんな経験を、このような形で多くの方に知っていただく機会を得られたことに感激しています!」

山脇啓造「山脇ゼミは、中野キャンパスができた2013年度から中野の地域と連携しながら、様々な活動をしてきました。その活動の経緯と成果をこうした形で記録に残すことができ、とてもうれしいです。」