Go Forward

国際日本学部

秋学期「社会連携科目D」の個別講座名に「MUSIC WAY PROJECT エンタテインメント実践講座」を付記します。

2025年07月31日
明治大学 国際日本学部

 国際日本学部で秋学期に開講される「社会連携科目D」は、講座内容の拡充に伴い、個別講座名に「MUSIC WAY PROJECT エンタテインメント実践講座」を付記します。
 
 本講座には、一般社団法人日本音楽事業者協会(音事協)、一般社団法人日本音楽制作者連盟(音制連)、株式会社NexToneに加え、一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が新たに参画します。
 
CEIPAは、日本レコード協会、音事協、音制連、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会という、日本の主要音楽関連5団体により設立され、文化芸術産業のグローバル化やデジタル化に対応した産業振興と人材育成を目的としています。
 
 講座名に加わる「MUSIC WAY PROJECT」とは、CEIPAとTOYOTA GROUPが展開する教育・人材支援プログラムを担う事業であり、学生向け講座やワークショップ、留学支援などを通じて、音楽志望者の「人づくり」「場づくり」を行うことを目的としています。大学との提携による展開は、明治大学国際日本学部が初めての取り組みとなります。
 
 「MUSIC WAY PROJECT エンタテインメント実践講座」は、業界の第一線で活躍する多様なゲスト講師を招きながら、秋学期・木曜日4限に中野キャンパスにて開講予定です。未登録の学生も、9月末の履修修正期間に登録が可能です。以下のような関心を持つ学生の皆さんは、ぜひ受講をご検討ください。

・エンタメ業界への就職や起業を目指す学生。
・俳優・ミュージシャン・クリエイターなど、実演家を志す学生。
・「推し活」などを通じてエンタメ文化に関わりたいと考える方。
・エンタメ分野でテクノロジーを活用したいエンジニア志望者。
・日本のエンタメに関心を持つ留学生。               など

他学部生も受講可能です。詳しくは、所属学部等事務室の窓口までお問い合わせください。
担当教員:萩原 健 教授、 原田 悦志 兼任講師