Go Forward

国際日本学部

山脇ゼミが第13回なかの多文化共生フォーラムを開催します

開催期間:2025年12月10日
明治大学

昨年度のフォーラム参加者の集合写真昨年度のフォーラム参加者の集合写真

  国際日本学部の山脇ゼミは2025年12月10日(水)に、第13回なかの多文化共生フォーラム「インクルーシブな社会の実現に向けて」を中野キャンパスで、キリンビール株式会社との共催で実施します。中野区後援のイベントとなります。

<ポスター>

多文化共生のまちづくりをテーマに掲げる山脇ゼミは、今年度も様々な活動を行ってきました。毎年開催されている中野区長と外国人留学生の懇談会や小学生や学校教員、自治体職員向けやさしい日本語ワークショップに加えて、今年度は企業や中高校生対象のークショップ、まち歩きイベント「なかのクエスト~ともに歩く、共生のまち」も開催しました。夏休みには韓国合宿も行いました。

今年度のフォーラムは3部構成です。第1部で異文化理解セッション〜飲み会篇~、第2部で山脇ゼミの1年間の活動報告、第3部で有識者によるトークセッション「インクルーシブな社会の実現に向けて」を実施します。

第1部の異文化理解セッションでは、日本で暮らす外国人の皆さんが感じる日本の飲み会の疑問を取り上げます。各国の飲み会文化や一緒に飲み会を楽しむ方法の紹介などを通して、日本人と外国人の相互理解を深めることを目指すセミナーです。

第2部では、山脇ゼミの今年度の活動報告を行います。第3部前半のトークでは、外国人政策への関心が高まる今日、カメルーン生まれ、日本育ちで、現在漫画家として活躍する星野ルネさんをお招きし、国籍や民族にかかわらず誰もが暮らしやすい「インクルーシブな社会」についてお話いただきます。後半では、星野さんのトークをふまえ、グループで意見交換するディスカッションを実施します。

また、今年度もこれまで同様に酒井直人中野区長をお招きし、講評をいただきます。「外国人も日本人も住みやすい街」をどのように目指していくか、年齢・性別・国籍問わず様々な方と共に考えていく機会になればと思います。奮ってご参加ください。

■日時:2025年12月10日(水) 17:15~19:45(開場16:50)
■会場:中野キャンパス6階プレゼンスペース(全てオンラインでの視聴が可能です)
■プログラム:
17:15~17:50 第1部 異文化理解セッション~飲み会篇~
18:10~18:45 第2部 山脇ゼミ活動報告
18:55~19:45 第3部 トークセッション「インクルーシブな社会の実現に向けて」
■主催:明治大学国際日本学部山脇ゼミ、キリンビール株式会社
■後援:中野区
■参加方法:こちらよりお申込みください(締切:12月3日(水)15時)
https://forms.gle/h5DkXJv3fKa1W2U6A
※対面での参加者は先着50名、オンラインでの参加は先着100名とさせていただきます。人数に到達次第、参加の申し込みは締め切らせていただきます。