Go Forward

演習(ゼミナール)紹介[田中 牧郎 TANAKA Makiro]

明治大学国際日本学部 演習(ゼミナール)紹介
田中 牧郎 教授
 TANAKA Makiro
(担当科目) 日本語学 / (Lecture) Japanese Linguistics
(開講言語) 日本語 / (Language) Japanese


■演習テーマ / Theme
日本語の歴史と現在
■授業内容 / Activities
<3年次>
 「日本語研究の基礎」を身につけ、研究方法に習熟するための活動を、「日本語の歴史」「日本語の現在」における、重要テーマを追い掛けながら、行っていきます。
日本語研究の基礎:音声の文字化。くずし字解読。文語文読解。コーパス分析。
日本語の歴史:漢字漢文の日本語化、西洋語翻訳による、日本語表現の多層化。
日本語の現在:新語・新文体の創成と定着過程。政治・報道・教育等の言語問題。

<4年次>
 各自の研究テーマに基づく調査研究を進め、分析や考察のプレゼンテーションによる相互批評を重ねることで、日本語学の卒業論文を作成していきます。
最近の卒業論文テーマ例:
古今和歌集から見る和歌翻訳、近代翻訳小説における無情物主語の翻訳、国語科と英語科における教科横断的指導のための日英翻訳比較、外国人材受け入れに関する社説を対象とした批判的談話研究、ソーシャルゲームのキャラクター言語とその日英翻訳、感情をあらわす名詞のメタファー表現。