アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
日本的ものづくりシステムの一般化、ものづくり組織能力の国際比較、自動車産業競争力の国際比較
日本的ものづくりシステム、ものづくり組織能力、製品・工程アーキテクチャ
この授業では、日本企業が得意とするものづくりとは何かを学習します。ものづくりとは匠の世界という狭い分野だけではなく、生産・開発・購買・販売を含んだ製造企業のトータルな活動です。設計段階から部品相互間で緊密なすり合せがないと最適な性能を発揮できないような製品分野で日本企業は強みをもち、多面的な技能・知識を備えた従業員のチームワークによる高い問題解決能力がそれを支えています。このようなチームワーク的な組織能力は長期雇用や教育訓練といった従業員重視の経営思想と深く関係しています。このように日本のものづくりを知るということは、実は日本の社会を知ることにつながります。
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。
日本のものづくりは世界に誇れる日本の知的資産。この知識を身に付けて国際的に活躍してほしい。
『「日中韓」産業競争力構造の実証分析』(創成社・2011年)編著 『中国における日・韓・台企業の経営比較』(ミネルヴァ書房・2010年)共著 『ものづくりの国際経営戦略』(有斐閣・2009年)共著 『ものづくり経営学:製造業を超える生産思想』(光文社新書・2007年)共著 『中東欧の日系ハイブリッド工場』(東洋経済新報社・2006年)共著
卒業生の声
入学を希望する留学生のみなさんへ
Walt Disney World (R) インターンシップ
国際交流学生委員会
Global Japanese Studies Student Committee
「国際日本研究」コンソーシアム
Consortium for Global Japanese Studies