Go Forward

一般科目等履修生

手続きについて

 2025年度資格課程一般科目等履修生の手続きについて
手続き書類の提出締め切りは4月3日(木)です

※2025年度一般科目等履修生として合格した方のみ、手続きを受け付けます。

以下ご確認いただきたい資料の一覧になります。(新規と継続で異なります)
該当する方をご確認いただき、期日までに手続きをしてください。

【新規】2025年度資格課程一般科目等履修生 配付資料一覧
【継続】2025年度資格課程一般科目等履修生 配付資料一覧

配付資料

①2025年度 資格課程科目等履修生(一般) 履修登録などの手続きについて
②2025年度 資格課程 時間割表 3月29日更新
以下のとおり変更になりました
春 社会科・地理歴史科教育法Ⅰ 火6→水4
秋 社会科・地理歴史科教育法Ⅱ 火6→水4
③2025年度 履修願提出前に事前申請が必要な科目(科目等履修生用)
④ICTベーシック 時間割
⑤2025年度 資格課程時間割 講義コード一覧
⑥2025年度 資格課程科目等履修生 履修願(PDF版はこちら)
⑦2025年度 資格課程科目等履修生 履修願 記入上の注意
⑧2025年度 資格課程科目等履修生 学籍原簿(PDF版はこちら)
⑨教育実習ガイダンス案内(該当者のみ)
⑩教育職員免許状一括申請申込書(希望者のみ)
⑪教育職員免許状一括申請手続き要領


募集要項

【重要】教職課程で,2019年度以降に在籍される科目等履修生は新法(新カリキュラム)が適用されます。
 
→【科目等履修生】教職課程における関連法規の改正について

 

募集要項
2025年度募集要項


出願書類(全課程共通)
志願書

〇教職課程のみ
 
課題レポート
 履修計画書
 履修計画書(記入例)
 
履修事前調査書
 ※履修計画書は,資格課程案内を参考にご記入ください。

〇教職課程以外(学芸・社教・司書・司書教諭)
 志望動機

出願資格(2025年度)

 大学を卒業した者(短期大学は含みません。)

教職課程は、明治大学(短期大学は含みません)を卒業した者で、かつ、2025年4月1日現在、満55歳未満である者に限ります。

司書教諭課程は、教員免許状の取得者、または、本学教職課程の科目等履修生となることが必要です。

その他の出願資格もあります。詳しくは2025年度募集要項でご確認ください。

出願手続

 2025年度の出願受付は2025年3月3日~3月6日です。詳細は募集要項をご確認ください。

募集人員

 正規の学生の学修に妨げがない限り、原則として人数制限は行いません。ただし、勉学意欲その他,受け入れが不適当であると考えられる場合は、入学を認めないことがあります。

選考方法

 原則として、書類審査及び面接試問です。(出願者によっては書類審査に限る場合もあります。)

在籍期間

 1年間(当該年の4月から翌年の3月)です。ただし,1年ごとに更新することができます。その際は,新たに手続きが必要になります。

履修できる科目

 各課程の資格取得に必要な科目に限られます。履修人数を制限する科目については、履修希望者が多い場合、履修できないことがあります。

履修制限単位数(1年間に履修できる単位数の上限)

◆教職課程
 教員免許状の取得に必要な科目のうちから46単位です。
◆学芸員養成課程・社会教育主事課程・司書課程・司書教諭課程
 それぞれの資格取得に必要な単位数を上限とします。
◆複数の課程を履修する場合
 複数の課程の科目を同一年度に履修する場合の上限は46単位です。

履修料等(2025年度)※次年度以降変更になる場合があります

◆入学金
 20,000円(本学卒業生及び本学大学院修了者は10,000円)
◆履修料
 資格課程設置科目は、1単位につき25,000円です。
 ただし、教職課程の「教科に関する専門的事項」は、履修する科目によって、1単位につき25,000~34,500円となります。
 また、実験実習科目については、上記の金額に加えて、1単位につき15,000円かかります。

その他

  • 手続き完了者には、5月中旬頃、科目等履修生証を交付します。
  • 科目等履修生は、本学の図書館及び自習室を利用することができます。
  • 科目等履修生は、情報・メディア関連施設を利用することができます。
  • 科目等履修生には、通学証明書(通学定期用)及び学生割引証は発行されません。
  • 科目等履修生への連絡は、Oh-o!Meijiシステムで行います。
  • 教育支援システム(Oh-o! Meijiシステム)については、一部機能に限り利用が可能です。