学芸員養成課程の修了要件◆2012年度以降入学者カリキュラム◆
- 学士の学位を取得すること(卒業すること。)
- 必修科目(9科目21単位)をすべて修得すること。
区 分 |
博物館法施行規則に定める科目(2012年4月1日施行) |
本学における 授業科目 |
単位数 |
履修開始
年次
|
履修要件 |
必 修 |
生涯学習概論 |
生涯学習概論 |
4 |
2年 |
9科目
21単位
必修
|
博物館概論 |
博物館学概論 |
2 |
2年 |
博物館経営論 |
博物館経営論 |
2 |
3年 |
博物館資料論 |
博物館資料論 |
2 |
2年 |
博物館資料保存論 |
文化財科学A |
2 |
3年 |
博物館展示論 |
博物館展示論 |
2 |
3年 |
博物館教育論 |
博物館教育論 |
2 |
3年 |
博物館情報・メディア論 |
博物館情報・ メディア論 |
2 |
3年(~2014入) 2年(2015入~) |
博物館実習 |
博物館実習 |
3 |
4年 |
自由選択 |
※ |
博物館学特説Ⅰ |
2 |
3年 |
|
博物館学特説Ⅱ |
2 |
3年 |
◆ 学芸員養成課程を履修するにあたっては,年度始めに行われる「学芸員養成課程ガイダンス」に必ず出席してください。ガイダンスに出席しない場合,履修は認められません。
◆ 学芸員養成課程は,2年次以上の者が履修できます。
◆ 「博物館実習」は,「博物館学概論」「博物館資料論」「博物館展示論」「博物館教育論」の4科目すべてを修得した者に限り履修できます。そのため,学芸員養成課程は1年間で修了することはできません。
◆ 「博物館実習」は,昼間の時間帯にのみ開設されます。夜間の時間帯には開設されません。詳細は
こちら
- 2011年度以前のカリキュラムは異なります。資格課程案内で確認してください。
-
学芸員養成課程