
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、作物科学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 生産システム学 植物計測学 施設栽培学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 省力化を目指した都市近郊型施設内作物生産、環境ストレスと植物の生理生態、高効率化をめざした植物工場研究 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 農学博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 施設園芸学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 染料植物「ムラサキ」の栽培と紫根染に関する研究/「アッケシソウ」の栽培に関する研究/野菜の高品質・高収量生産技術の開発に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、植物病害虫学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 応用昆虫学 害虫管理学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 害虫および天敵昆虫の生活史特性の検証、総合的害虫管理技術の開発 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 農学博士 |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習,園芸科学特論,農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 園芸学・造園学 果樹園芸学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 地球的規模の環境変動下における各種果樹の生産性および果実品質の向上に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 農学博士 |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 園芸学 土壌肥料・植物栄養学 農業工学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、植物病害虫学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 植物病理学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 植物病害糸状菌の変異機構に関する研究、病害抵抗性植物の分子育種法開発に関する研究、植物病害の分子診断法に関する研究 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(医学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、動物科学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 農学 環境因子の行動神経内分泌学による影響評価 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 飼育環境改善を目的とした行動神経内分泌学的手法による環境因子の生物への影響評価 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、共生景観論特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 園芸学・造園学 緑地計画 都市計画 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 地域開発における戦略的アプローチと地区デザインの策定 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、共生景観論特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 緑地学 保全生物学 生物多様性科学 造園学 生態工学 自然再生学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 首都圏における生物多様性の保全と再生 —多摩川流域を中心に、関東山地、多摩丘陵、都立公園、東京湾、伊豆諸島 におけるヒトと自然との関係の再構築— |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、農業農村工学特論 |
専攻分野(研究分野) | 農業工学 農業水利学 水利施設工学 農学論文読解・作成演習 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 人間の水利用と自然の水循環との調和に配慮した利水システムの研究 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
専攻分野(研究分野) | 動物生産科学 獣医疫学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 疫学的アプローチやデータサイエンスを用いた産業動物の生産性およびアニマルウェルフェア向上に関する研究 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、作物科学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 作物学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 作物における収量性・バイオマス生産性の向上に関する研究/気候変動に適応した作物栽培技術の開発 |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、植物病害虫学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 線虫学 (生態)進化発生学 植物保護学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 植物寄生線虫病に関する基礎・応用研究/多様な線虫を用いた進化発生学的研究/表現型可塑性研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | Ph.D. |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、農業農村工学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 農業工学 農業土木学・農村計画学 土壌物理学・環境物理学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 土壌・接地気層中における物質とエネルギー輸送の測定とモデリンク |

職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、農業農村工学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 農村計画学 土地利用計画 農村空間整備 地村資源管理 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 農地を中心とした農村の土地利用計画と資源管理のあり方に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 農学博士 |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、 園芸科学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 農学 花卉園芸学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 花卉遺伝資源の遺伝解析、花香の解析と評価 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、動物科学特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 応用動物科学 基礎獣医学 基礎畜産学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 動物生産形質における有用遺伝子マーカーの開発とその作用機序の解明、動物遺伝的多様性に関する研究 |

職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 野菜園芸学、農学研究演習、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 野菜園芸学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 野菜類の生理・生態解明と安定生産技術・作型の開発 軽労働・省力的な野菜園芸技術体系の確立 |

職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
主な大学院担当科目 | 農学研究演習、共生景観論特論、農学論文読解・作成演習 |
専攻分野(研究分野) | 農業気象学 環境気象学 |
大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 気候変動が農業へ及ぼす影響の解明と対策/都市近郊緑地の気象調節機能の解明 |