a) 著者 (出版年) 書名, 出版地: 出版社の順とします。著者名は family nameを先に出し、次にfirst nameを出します。なお、first nameは頭文字1文字としても構いません。書名はイタリックか、できなければ下線を付します。文献名は、冠詞・前置詞・接続詞などを除いて、各単語を大文字で始めます。
(例)
Swan, M. (2005) Practical English Usage, Oxford: Oxford University Press.
b) 共著で複数の著者がいる場合には、原則として本の表紙や雑誌の目次の順序どおりに挙げます。ふたりの著者の間は and で結びます。一人目の著者名は family name - first name(または、first nameの頭文字)の順で、二人目の著者名はfirst name(または、first nameの頭文字) - family nameの順にします。著者が3人まではすべての著者名を連記しますが、4人以上の場合は一人目の著者のみをあげ、et al. (ラテン語の et alii 「およびその他」の略) とします。編者は氏名のあとに (ed.)をつける。編者が複数の場合は (eds.) とします。
(例)
Crain, S. and R. Thornton (1998) Investigations in Universal Grammar: A Guide to Experiments on the Acquisition of Syntax and Semantics. Cambridge, MA: MIT Press.
Quirk, R. et al. (1985) A Comprehensive Grammar of the English Language. Harlow: Longman.
Tserdanelis, G. and P. Wong (eds.) (2004) Language Files: Materials for an Introduction to Language and Linguistics (Ninth Edition). Ohio: Ohio State University Press.