文学部紀要
カリキュラム
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
必修科目 | ドイツ語Ⅰ・Ⅱ ドイツ語演習I 基礎ドイツ語会話 基礎演習(ドイツ語圏文化) |
ドイツ語Ⅲ・Ⅳ ドイツ語演習Ⅱ |
卒業論文 | |
ドイツ文学史A・B | ドイツ語演習Ⅲ ドイツ語演習Ⅳ ドイツ作家作品研究A・B【ゲーテ、ニーチェ、ツェラーン等】 |
|||
ドイツ文化演習【近代芸術論、都市と文化等】 ドイツ文学演習【ロマン派論、ファウスト伝説、劇場論等】 ドイツ文学講読C・D【翻訳論、ベンヤミン、ワーグナー、カフカ等】 |
||||
ドイツ文学講読A・B【グリム童話等】 | ||||
専攻選択科目 | ドイツ語学概論A・B ドイツ語作文・会話Ⅰ A・B |
異文化理解Ⅰ・Ⅱ(ドイツ) ドイツ語作文・会話Ⅱ A・B ドイツ語表現法A・B ドイツ文学史特講A・B ドイツ文化研究A・B ドイツ社会誌研究A・B ドイツ文学特殊研究A・B ドイツ語学特殊研究A・B |
||
ドイツ史A・B |
履修モデル
参考までに在学生の時間割を紹介します。
1年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前 | ドイツ語演習 Ⅰ | ウェルネススポーツA | 英語 | ウェルネスライフ論 | ||
後 | |||||||
2 | 前 | 基礎演習(ドイツ語圏文化) | ドイツ語Ⅰ | ドイツ文学史A | 基礎ドイツ語会話 | ドイツ語Ⅱ | |
後 | ドイツ文学史B | ||||||
3 | 前 | 英語 | 哲学概論A | ICTベーシック Ⅰ | |||
後 | 哲学概論B | ICTベーシックⅡ | |||||
4 | 前 | メディア史 | 国際関係論A | ||||
後 | メディア研究 | 国際関係論B | |||||
5 | 前 | 共通総合講座 | |||||
後 | 共通総合講座 |
2年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前 | 宗教学A | ドイツ語作文・会話 ⅠA | 英語 | |||
後 | 宗教学B | ドイツ語作文・会話 ⅠB | |||||
2 | 前 | ドイツ語III | ドイツ史A | ドイツ語IV | |||
後 | ドイツ史B | ||||||
3 | 前 | ドイツ語学概論A | 社会学概論 | テクスト研究A | |||
後 | ドイツ語学概論B | テクスト研究B | |||||
4 | 前 | 人類学A | ドイツ語演習 Ⅱ | ||||
後 | 人類学B | ||||||
5 | 前 | 日本国憲法 | 英語 | ドイツ文学講読A | |||
後 | ドイツ文学講読B |
3年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前 | 生徒指導論 | 独語科教育法 Ⅰ | ||||
後 | 独語科教育法 Ⅱ | ||||||
2 | 前 | ドイツ文学演習A | キリスト教史A | ドイツ文学講読A | |||
後 | ドイツ文学演習B | キリスト教史B | ドイツ文学講読B | ||||
3 | 前 | ドイツ文化演習 | 哲学特論A | ||||
後 | 教育実習指導 Ⅰ | 哲学特論B | |||||
4 | 前 | 授業デザイン論(独語)A | 特別活動論 | ||||
後 | 授業デザイン論(独語)B | ||||||
5 | 前 | 教育カウンセリング論 | ドイツ文学講読C | 異文化理解 Ⅰ(ドイツ) | 英語史A | ドイツ作家作品研究A | |
後 | ドイツ文学講読D | 異文化理解 Ⅱ(ドイツ) | 英語史B | ドイツ作家作品研究B |
4年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 前 | 卒業論文Ⅰ | |||||
後 | 卒業論文Ⅱ | ||||||
2 | 前 | ||||||
後 | |||||||
3 | 前 | ジェンダー論 | ドイツ文学演習A | ドイツ語学特殊研究A | |||
後 | マイノリティ論 | ドイツ文学演習B | ドイツ語学特殊研究B | ||||
4 | 前 | 西洋演劇史A | |||||
後 | 西洋演劇史B | ||||||
5 | 前 | 心理学特論A | 日韓比較文学A | 生涯学習概論 | |||
後 | 心理学特論B | 日韓比較文学B |