Go Forward

梶原 照子 KAJIWARA Teruko

 KAJIWARA Teruko
職格 教授
学位 博士(文学、立教大学)、M.A.(English, Kent State University)、修士(文学、早稲田大学)
最終学歴 早稲田大学・大学院、ケント州立大学大学院(Ohio, U.S.)、立教大学大学院
研究業績等 http://gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?kojinId=060087
専攻分野(研究分野) 英米文学専攻 アメリカ文学(アメリカ詩、アメリカン・ルネッサンス、モダニズム、ジャンル論)

研究テーマ

<文学性>とは何か、19‐20世紀米文学を中心に詩的な表現様式について分析することで探っています。

キーワード

自己と他者、デモクラシー、〈文学性〉とは何か

主な担当講義

英米文学演習III、米文学講読C・D、基礎演習、米作家作品研究

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

自分にとって異質な存在=他者と出会うときに、何が起こるのでしょうか。他者を真に認識することの難しさを自ら露呈しながらも、なお自己と他者の関係を模索する、そんなアメリカ文学作品について一緒に考えましょう。

主な著書・論文

“Tasting/Loving/Writing the Other: The Sensuous Poetics of Li-Young Lee and Walt Whitman."
<i>Textual Practice</i>, Published online:26 May 2022.
<a href="https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/0950236X.2022.2077422">https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/0950236X.2022.2077422</a>
「プラスとヒューズの「探求」 —『エアリアル』にたどり着くまで」『フォークナー』第24号(2022):52-69.

共著『私の好きなエミリ・ディキンスンの詩2』新倉俊一編 (金星堂, 2020)
共著『アメリカ文学入門』諏訪部浩一編(三修社, 2013-19)
共著『アメリカの旅の文学—ワンダーの世界を歩く—』亀井俊介編著 (京都: 昭和堂, 2009)
“Walt Whitman’s Creation of the Fluid Body of a City and Citizens” 明治大学文学部紀要『文芸研究』第142号(2020): 1-17.
「Death, Love, Democracy——ディキンスンとホイットマンの詩的創造力——」明治大学文学部紀要『文芸研究』第132号(2017): 9-41.
“Can Poetry Itself Be a ‘Wound-Dresser’?” 明治大学文学部紀要『文芸研究』第129号(2016):45-61.
「絶望からの創造的飛翔——The Pisan CantosのEzra PoundとWalt Whitman」Ezra Pound Review第15号(日本エズラ・パウンド協会The Ezra Pound Society of Japan, 2013): 13-33.
「叙事詩、抒情詩、モダニティ——ジャンルからみるWhitmanの初期の詩学——」『英文学研究』第88巻 和文号 (日本英文学会,2011):49-66.
「散文が詩と出遭うとき——エドナ/ショパンの『目覚め』の綻び——」明治大学文学部紀要『文芸研究』第115号(2011):15-31.
“‘The Art of Memory’: The Creation of Memory, the Subject, and Poetic Language in the Poetry of Li-Young Lee.” Studies in English Literature, English Number 50 (2009): 123-42.
“From Sensuous to Logocentric: The Shift in Whitman’s Poetic Discourse between the Antebellum and Postbellum Periods.” The Journal of the American Literature Society of Japan, No.6 (2007). 日本アメリカ文学会, 2008: 1-19.
“The Success and Failure of Walt Whitman’s Democratic/Feminine Text.” 明治大学文学部紀要『文芸研究』第103号(2007): 160-123 (51-88).
「ウォルト・ホイットマンのデモクラティック/フェミニン・テクスト—「わたし」と「あなた」のエロティックな絆を求めて」. 立教大学文学部英米文学専修『英米文学』第67号(2007):101-24
“The Practice of Intersubjectivity in Li-Young Lee's Poetry.”明治大学文学部紀要『文芸研究』第101号(2007):1-24
“Is ‘Calamus’ a Gay Discourse?: Reading ‘Calamus’ (1860) in the ‘Ensemble, Spirit & Atmosphere’ of Leaves of Grass.” Studies in English Literature, English Number 47 (2006). The English Literary Society of Japan, 2006: 181-201.
「Leaves of Grass 1860年版における《母》の回復——“As I Ebb’d with the Ocean of Life”と“Out of the Cradle Endlessly Rocking”の考察を通して」. 『英文学研究』第81巻 和文号(2005). 日本英文学会,2005: 151-65.
“‘I Am a Dance’: The Ecstatic Interchange of Self and Other in Whitman’s Feminine Text.” Studies in American Literature, English Number 1 (2003). The American Literature Society of Japan, 2003: 23-42.

出身地

東京都

趣味

ジョギング、観劇(バレエ、オペラ、ミュージカル、歌舞伎)