明治大学大学院教養デザイン研究科 開設記念シンポジウム
「核兵器に依存しない世界を——北朝鮮の核危機をめぐって」
大学院教養デザイン研究科は,本年4月和泉キャンパスに開設しました。
開設を記念して,昨年12月「朝鮮半島の過去・現在・未来」と題して講演会を開催しましたが,
引き続いて,国際政治学者と世界平和運動に従事されてきた物理学者をお招きし,「核」をめぐる
東アジア情勢について議論をします。学部学生の他,多くの方の参加をお待ちしております。
日 時 6月6日(金) 16:30 〜 19:00
場 所 明治大学和泉校舎 リエゾン棟L9教室(3階)
(杉並区永福1-9-1 京王線「明大前駅」下車徒歩5分)
講 師 国際政治学者 黒崎輝 「北朝鮮核危機をめぐる国際政治と日本の選択」
慶應義塾大学名誉教授 小沼通二 「核軍拡と核拡散か,核廃絶か —科学者の立場から—」
司 会 中村孔一(明治大学 法学部教授)
講師略歴 【黒崎輝氏】
立教大学兼任講師。博士(法学)。専門は国際政治学,国際関係史。
著書『核兵器と日米関係 アメリカの核不拡散外交と日本の選択
1960‐1976』(有志舎,2006年)でサントリー学芸賞受賞。
【小沼通二氏】
1931年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。理学博士。
専門は素粒子理論。東京大学,京都大学,慶應義塾大学,武蔵工業大学
に勤務。元日本物理学会会長,元アジア太平洋物理学会連合会長,
元パグウォッシュ会議評議員,世界平和アピール七人委員会委員・事務局長。
素粒子メダル功労賞受賞。著書に『湯川秀樹日記』(編,朝日選書,2007)など。
一般の方の参加も大歓迎です。 入場無料・事前予約不要
和泉校舎MAPへリンク