教養デザイン ブック・レビュー
教養デザイン研究科関係者の著書紹介
Go Forward
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | 理学博士 |
| 主な大学院担当科目 | 地球環境研究演習、地球環境研究特論II、地球環境特別研究 |
| 専攻分野(研究分野) | 学際的生命科学および生命科学教育 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | 動物細胞の機能、バイオテクノロジーの社会実装、食料問題、生命科学実験教材 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | Ph.D. |
| 主な大学院担当科目 | 地球環境研究演習Ⅰ~Ⅳ、地球環境研究特論Ⅲ |
| 専攻分野(研究分野) | 地理学、地域研究(アメリカ合衆国) |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 環境正義問題。特に、核開発と植民地主義、経済格差、人種差別との関係について。 |
| 職格 | 准教授 |
|---|---|
| 学位 | 博士(国際関係) |
| 主な大学院担当科目 | 地球公共論研究特論Ⅰ |
| 専攻分野(研究分野) | 国際関係論、中国研究、中国外交 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 − 博士後期 − | 研究テーマ | 国際関係理論の視点から、中国をはじめとする国家の対外関係について考察する。 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | 博士(工学) |
| 主な大学院担当科目 | 科学技術史研究特論、科学技術史特別研究 |
| 専攻分野(研究分野) | 使用済核燃料管理、プルトニウム処分問題 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 − 博士後期 − | 研究テーマ | 原子力・核燃料サイクル政策、原子力安全規制 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | 博士(文学) |
| 主な大学院担当科目 | 平和構築研究演習、研究論文指導、平和構築研究特論Ⅴ |
| 専攻分野(研究分野) | 東欧現代史・中東現代史・紛争研究 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 民族問題、テロリズム、難民問題、紛争研究 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 主な大学院担当科目 | 平和構築研究演習、地球公共論研究特論Ⅰ、研究論文指導、 平和構築特別研究 |
| 専攻分野(研究分野) | 他民族国家における政治・経済システムの研究 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 多民族国家の社会安定装置について、市民権、政党,選挙、経済テクノクラートイスラームなどに焦点を当てている |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | 博士(学術) |
| 主な大学院担当科目 | 平和構築研究演習/平和構築研究特論Ⅲ |
| 専攻分野(研究分野) | 中国近代史、清末台湾史 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 「中国」概念の史的研究、清代台湾史(特に1874年台湾出兵)、中国近代史 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | Ph.D. |
| 主な大学院担当科目 | 平和構築研究演習、平和構築研究特論Ⅱ |
| 専攻分野(研究分野) | 国際関係史 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | アメリカと東アジアの関係 |
| 職格 | 教授 |
|---|---|
| 学位 | 博士(理学) |
| 主な大学院担当科目 | 地球環境研究演習、地球環境研究特論Ⅰ、地球公共論研究特論Ⅱ、地球環境特別研究 |
| 専攻分野(研究分野) | 気候学・環境科学 |
| 大学院研究指導担当 | 博士前期 ○ 博士後期 − | 研究テーマ | モンゴル国のアイラグ(発酵馬乳)の気候学的研究 |


