アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
身体教育の可能性の探究及び身体・メディアを中心とするスポーツ史研究
身体 スポーツ 近代社会
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「シラバスで授業を調べる」をクリックし、「授業情報」画面から教員名で検索してください。
「ドイツ第二帝政期におけるFußball(フースバル)の誕生-教養市民コンラート・コッホの理想と現実」(明治大学教養論集502号,2014年)/「思想としての“広島”オリンピック—もうひとつの平和運動をひらく『痕跡たち』—」 (現代スポーツ研究12号,2011年)/「コンラート・コッホの『学校遊戯』論にみるスポーツ教育の可能性—マルチノ・カタリニウム・ギムナジウムの遊戯運動と自己規律化」(体育学研究55巻,2010年)/「ドイツ国民運動の組織者フリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーンの役割遊戯—体操家たちの身体に刻まれた記憶—」(体育・スポーツ哲学研究33巻,2012年)
教養デザイン ブック・レビュー
教養デザイン研究科関係者の著書紹介
教養デザインの本棚
和泉図書館に展示中している教養デザイン研究科教員のおすすめ本
PICK UP 教養デザイン
「教員が語る」「学生が語る」「修了生が語る」
修士論文WEB検索
教養デザイン研究科