2024年度 プレスリリース一覧
-
2025年3月31日
明大生が三浦市の観光商品を提案!地域の高校生と共同で「三浦はちみつクッキー」を開発 ~明治大学地域連携活動助成金プロジェクトでの成果~
- #教育
- #社会連携・社会貢献
- #イベント
-
2025年3月27日
脳の視床下部にあるRap1分子の阻害により糖尿病が改善するメカニズムを解明 ~新しい糖尿病治療薬の開発に期待~
- #研究
-
2025年3月26日
明治大学と東急不動産の学生レジデンス「CAMPUS VILLAGE」が産学連携 「あぶら」の摂取による健康効果測定の実証実験開始 ~健康寿命の延伸と学生レジデンスにおける付加価値の「共創」を目指して~
- #研究
- #社会連携・社会貢献
-
2025年3月25日
エレキソルトの開発・事業化と減塩推進が第12回 技術経営・イノベーション大賞 選考委員特別賞を受賞
- #研究
-
2025年3月19日
無料公開講座「『山の上ホテル』が育んだ文化 —文学と文化の交差点」 を明治大学リバティアカデミーが4月19日(土)に開催
- #社会連携・社会貢献
- #イベント
-
2025年3月12日
明治大学体育会競走部駅伝部門 新指導体制開始に伴う記者会見の開催について
- #スポーツ
- #イベント
-
2025年3月10日
生産者の労働条件とアニマルウェルフェアを消費者価値に転換するコンセプト開発 −明治大学加藤拓巳専任講師とCCCMKホールディングス株式会社の共同研究成果をAmerican Marketing Association Winter Academic Conference等で発表
- #研究
-
2025年3月4日
明治大学総合数理学部 2026年度よりデータサイエンス・AI関連の教育を強化 ~文部科学省 令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」選定を受け~
- #教育
-
2025年3月3日
明治大学体育会競走部 駅伝監督に大志田秀次氏就任が決定 「紫紺の襷プロジェクト~Mの輝きを再び~」が始動 —箱根駅伝優勝に向け さらに前へ 世界へ—
- #スポーツ
-
2025年2月25日
明治大学が海外留学費用の助成を増額! 未来開拓力のあるグローバル人材の育成をさらに前へ!
- #教育
-
2025年2月25日
高温ストレス下で植物の発芽を調節できるタンパク質の活性化機構を解明~植物の高温発芽阻害の解決に向けた新たな知見を提供~
- #研究
-
2025年2月14日
X線CT解析により縄文人が籃胎漆器の編みかごを修理した痕跡を初めて発見
- #研究
-
2025年2月13日
X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果が科学誌「Nature」に論文掲載 ケンタウルス座銀河中心部の高温ガスの流れと銀河団の形成過程(The Bulk Motion of Gas in the Core of the Centaurus Galaxy Cluster)
- #研究
-
2025年2月5日
キック泳では泳ぐスピードの違いで足部周りの渦の構造が変化する
- #研究
-
2025年2月4日
世界初、土壌中における微生物の長期生存をコントロール ~土壌中からの温室効果ガス排出削減に資する基盤技術を確立~
- #研究
-
2025年1月23日
女性管理職率向上に必要なのはKPIの背後にあるCEOの想いの伝達 −パナソニック コネクト株式会社と明治大学加藤拓巳専任講師の共同研究成果がStrategic HR Reviewに掲載
- #研究
-
2025年1月15日
パネル展「明治大学と山の上ホテル」を開催中 2025年3月22日(土)まで
- #大学経営
- #イベント
-
2025年1月14日
明治大学中央図書館ギャラリー「城市郎文庫展 出版検閲とその処分—削除・分割還付・地下出版」メディア向け内覧会を1月21日(火)に開催
- #イベント
-
2024年12月25日
「脳波で魔法を放とう!BCIxD体験会」を明治大学中野キャンパスで1月11日(土)に開催
- #研究
- #イベント
-
2024年12月25日
「超軽工業へ インタラクションデザインを超えて」明治大学 渡邊恵太研究室プロトタイプ展を中野キャンパスで1月11日(土)開催
- #研究
- #イベント
-
2024年12月25日
都市設計に向けた緑と自然の居住意向への 効果の違いを実証 −明治大学加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングの共同研究成果を日本マーケティング学会カンファレンス2024にて発表−
- #研究
-
2024年12月23日
有機野菜の購入促進には“過剰な美意識”の弊害に焦点をあてた訴求が有効 −明治大学商学部加藤拓巳専任講師と日本電気株式会社の共同研究成果が Journal of Consumer Marketingに掲載−
- #研究
-
2024年12月16日
明治大学創立150周年記念事業の一環として駿河台キャンパス総合施設整備計画「SURUGADAI 6.0」が始動 ~中野キャンパスの全機関が約10年後に駿河台キャンパスに統合~
- #大学経営
-
2024年12月10日
明大生主催、市民参加型SDGs映画祭で「国際平和都市千代田区宣言」を共に実現 第2回 Latin American and Caribbean Films for “Future” 開催のお知らせ
- #教育
- #社会連携・社会貢献
- #イベント
-
2024年12月3日
明大が世界に誇る研究を動画で発信!PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”に新しいコンテンツを公開しました 農学部 長嶋比呂志教授「クローン技術で見える臓器移植患者への光!」
- #研究
-
2024年11月28日
明治大学政治経済学部 奥山雅之ゼミナールの2つのグループが 「第10回 SDGs学生小論文アワード 」by 住友理工 大賞および優秀賞受賞
- #教育
- #表彰
-
2024年11月22日
明治大学国際日本学部 山脇啓造ゼミナール 第12回なかの多文化共生フォーラム「多様性のあるやさしいまちを目指して」12月4日(水)開催
- #教育
- #イベント
-
2024年11月19日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が第15回企画展「風船爆弾作戦と本土決戦準備 —女の子たちの戦争—」を11月20日(水)から開催
- #イベント
-
2024年11月18日
明治大学 体育会サッカー部 Jリーグ加入内定選手合同記者会見の開催について~お知らせ~
- #スポーツ
- #イベント
-
2024年11月15日
明治大学との共同研究の技術を搭載した キリンの「エレキソルト スプーン」が 「CES Innovation Awards® 2025」を2部門で受賞
- #研究
-
2024年11月15日
明治大学が山の上ホテルの歴史的建築物を継承
- #大学経営
-
2024年11月11日
明治大学リバティアカデミー秋期講座 「2024年米大統領選挙総括」 講師は海野素央教授(政治経済学部)
- #イベント
-
2024年11月5日
明治大学体育会硬式野球部 体育会硬式野球部新監督に戸塚俊美氏が就任
- #スポーツ
-
2024年11月5日
明治大学政治経済学部が2026年4月に「政策学科(仮称)」を新設 ~民間企業や公的機関で活躍する 課題解決のプロフェッショナルの養成を目指して~
- #大学経営
- #教育
-
2024年11月1日
条件的根寄生雑草コシオガマにおける高感度ストリゴラクトン受容体を発見 ~根寄生雑草による宿主植物認識メカニズムの解明に向けた新たな一歩~ 明治大学農学部 瀬戸義哉准教授らの研究グループ
- #研究
-
2024年10月31日
「ボラードを活用した道路空間の積極的活用に関する社会実験」を実施 丸の内仲通りを舞台に、ウォーカブルシティ実現に向けた道路空間の利活用を検証
- #研究
-
2024年10月31日
国連ユースボランティア20周年記念シンポジウム開催のお知らせ
- #教育
- #学生支援
- #社会連携・社会貢献
- #イベント
-
2024年10月28日
明大生が鳥取県鳥取市・福井県鯖江市・長崎県の地域創生アイデアを提案! ~学生派遣プログラムの成果発表会を11月6日(水)駿河台キャンパスで開催~
- #イベント
-
2024年10月21日
女子中高生の理工系分野への進学を後押し! 明治大学理工学部が「ふらっと理工系トーク@生明祭」を開催
- #イベント
-
2024年10月21日
明大祭×KEIOコラボ企画を実施! 京王線・井の頭線明大前駅に期間限定で「明大祭駅」看板設置 デジタルスタンプラリーも企画
- #イベント
-
2024年10月17日
明大生による『ストリートピアノ×コーヒーカフェ』イベント 明治大学駿河台キャンパスで実施中!(11月29日まで)
- #イベント
-
2024年10月16日
サンシャイン水族館で“推し”のペンギンが見つかる!? 明治大学の学生が開発した日本初の個体識別システムで 新感覚の生き物観察体験 老若男女誰でもできる“ぬりえ”で 一歩進んだ水族館の楽しみ方をお届けする6日間限定の実証実験
- #研究
-
2024年10月9日
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科がフォーラム「アメリカ民主主義の危機 異例ずくめの2024年大統領選挙」を11月16日(土)に開催
- #イベント
-
2024年10月9日
川崎市市制100周年記念事業で明治大学理工学部建築学科の学生が子ども向け公共建築イベントを協働!
- #イベント
-
2024年10月8日
明治大学 体育会硬式野球部 2024年プロ野球ドラフト会議 記者会見の開催について
- #イベント
-
2024年10月7日
国際日本学部山脇ゼミが中野区の日本人住民と外国人住民の交流イベント「やさしい日本語ひろば」を10月11日(金)に開催!場所は中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」
- #イベント
-
2024年9月25日
人は裏切られた後にも協力を選ぶ意外な行動パターンを示す:囚人のジレンマ実験による分析
-
2024年9月25日
明治大学理工学部のプログラムが文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に採択 ~多様な学科を強みに、科学技術とデータサイエンスを統合した教育を提供~
-
2024年9月6日
~DNAの高次構造はラン藻の転写制御の新たな視点~ 水素生産遺伝子を制御するラン藻のグローバル転写因子cyAbrB2は核様体結合タンパク質である
-
2024年9月4日
時代の価値観に配慮したマーケティングコミュニケーションの効果などを実証 ~明治大学加藤拓巳専任講師とNECの共同研究がIEEE ICKII 2024 Best Conference Paper Awardを受賞~
-
2024年9月3日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が 講演会「帝銀事件第二十次再審請求の現状について」 を9月21日(土)に開催
-
2024年9月2日
「脂質ゼロの油」「脂質・糖類ゼロのクリーム」を生成する研究を明治大学 総合数理学部 宮下芳明研究室が発表
-
2024年8月29日
省エネルギー・省CO2・省資源型サーキュラーコンクリートの開発に着手 コンクリート廃材から骨材を回収・再利用し、サーキュラーエコノミーに貢献 明治大学理工学部小山教授らが再生骨材の品質管理手法の開発面で協力
-
2024年8月26日
明治大学和泉ラーニングスクエア(2022年竣工)が日本建設業連合会の第65回BCS賞を受賞 ~2015年の和泉図書館に続き9年ぶり2度目の受賞~
-
2024年7月23日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が写真家 小池汪氏(1933-2023)追悼展示を開催中
-
2024年7月22日
明治大学の地域連携・社会貢献の取組みを強化 学生と教職員による7件の地域連携プロジェクトが始動!
-
2024年7月18日
月経ステージによって睡眠リズムが変化することが明らかに ~スマートウォッチで妊活が可能に!~ 明治大学農学部・中村孝博教授らの研究グループ
-
2024年7月17日
マルチタスクで頭がパンクしそうな時の脳活動を可視化 ~臨床におけるマルチタスクトレーニングの基盤となる新知見~
-
2024年7月16日
植物ホルモンであるオーキシンが根寄生雑草の幼根伸長を制御することを発見 ~根寄生雑草を防除するための新たなツールの構築に期待~ 明治大学農学部 瀬戸義哉准教授らの研究グループ
-
2024年7月9日
種子が発芽する温度範囲を決める仕組みを解明〜気候変動に対応した種子発芽制御技術への応用に期待〜明治大学農学部 川上直人教授らの国際共同研究グループ
-
2024年7月8日
スーダン共和国財務・経済計画大臣 ジブリール・イブラヒーム・ムハンマド・フェデール氏の講演会を7月11日(木)に明治大学で開催
-
2024年7月8日
明治大学理工学部が小・中・高校生対象「夏休み科学教室」を開催 — 大学のキャンパスで実験・実習・工作を体験しよう!—
-
2024年6月13日
大学の授業、体験してみませんか?全ての高校生が参加できる公開講座を明治大学生田キャンパスで土曜日に開講中
-
2024年6月10日
縄文人が栽培したダイズを土器に埋め込んで、装飾としていた痕跡を日本で初めて確認 ~縄文時代の植物利用や縄文人の精神文化解明に貢献~
-
2024年6月10日
日本初の女性弁護士のひとり 中田正子さんがモデルのマスコットキャラクター「まさこ先生」が母校・明治大学の博物館を訪問するイベントを6月21日(金)に開催!
-
2024年6月5日
明治大学リバティアカデミー春期講座 「2024年米大統領選挙Vol.3~民主・共和両党における大統領候補の選挙戦略と選挙の見どころ~」 講師は海野素央教授(政治経済学部)
-
2024年6月3日
国際日本学部山脇ゼミが中野区長と外国人留学生の懇談会を主催!テーマは「外国人相談と多文化共生」6月26日にハイブリッド形式で開催
-
2024年5月17日
明治大学植物工場基盤技術研究センターが扶桑化学工業・大和ハウス工業との共同研究実績を公開~タイ・バンコクで開催される園芸、花卉用品、技術の見本市「Horti Asia 2024」に出展~
-
2024年5月14日
温泉紅藻を用いた高効率な乳酸生産技術を開発 明治大学大学院農学研究科 伊東昇紀助教、小山内崇准教授らの研究グループ
-
2024年5月10日
明治大学平和教育登戸研究所資料館が第14回企画展記念特別対談「『女の子たち風船爆弾をつくるThe Paper Balloon Bomb Follies』をめぐって」を5月25日(土)に開催
-
2024年4月10日
明大が世界に誇る研究を動画で発信! PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”に新しいコンテンツを公開しました
-
2024年4月9日
軟骨魚類の苦味受容体遺伝子を発見 ~脊椎動物の苦味感覚の起源に迫る~
- #研究