論文オープンアクセス化の支援
和泉図書館
和泉図書館紹介映像(13分)
和泉図書館のおすすめ本棚
ナラベルで他にもご紹介しています。
施設案内・フロアマップ
和泉図書館は地上4階(開架4階,書庫6層)からなる図書館です。人文科学,社会科学に関する資料を多数所蔵し,主に文科系6学部の1・2年生,大学院教養デザイン研究科での学修に対応した所蔵資料の充実を図っています。
フロアマップをクリックすると拡大して見ることができます。
フロアマップをクリックすると拡大して見ることができます。
360°施設紹介(和泉図書館)
1F
1Fには,ホール,ギャラリー,各種カウンター,レファレンスブックエリア,情報リテラシー室があります。また,サーチアシストでは大学院生によるレポートの書き方の個別相談に対応しています。貸出ノートPCもこのフロアに用意されており,レポート・論文の執筆や情報検索に利用することができます。
2F(開架2F/書庫2F・M2F)
開架2Fには,雑誌,新書,文庫が配架されています。また,学生同士が会話・討論しながら学習することができるスペース(ラーニング・コモンズ)として,コミュニケーションラウンジ,グループ閲覧室,共同閲覧室があります。
2Fから4Fにかけては6層からなる積層集密書庫があり,開架資料と同様に手続きなしで利用することができます。
2Fから4Fにかけては6層からなる積層集密書庫があり,開架資料と同様に手続きなしで利用することができます。
3F(開架3F/書庫2F・M3F)
開架3階には,分類0~3門(総記・哲学・歴史・社会科学)の図書が配架されています。また,マイクロ資料が閲覧できるマイクロ閲覧室が設置されています。
4F(開架4F/書庫4F・M4F)
開架4階には,分類4~9門(自然科学・技術・産業・芸術・言語・文学)図書が配架されています。館内で最も静かで集中して研究・勉強することができるエリアとなっており,研究スペースとして研究者用個室が設置されています。また,テラスやデッキなど,館内にいながらリフレッシュできる空間も備えています。
図書館ガイダンス(情報検索講習会)
和泉図書館では図書館ガイダンス(情報検索講習会)を実施しています。2019年度までガイダンスで以下の動画および実習問題を使用していました。現在でもご利用いただけますので,授業や自学自習でご活用ください。なお,全館共通のオンライン動画は「オンラインコンテンツ・講習会」ページにあります。
1. 図書の探し方
※音声で貸出延長は「1回だけ」と説明していますが「2回まで」に変更となりました(2023年4月~)
2. 論文の探し方
※CiNii ArticlesはCiNii Researchに統合されました(2022年4月~)
関連資料
個人で発話できる座席
和泉図書館1階に,個人で発話を伴うWEB面接・会議,オンライン授業の受講などができる座席を設置しています。
○場所:和泉図書館1階 情報リテラシー室2
○座席数:9席
○利用方法
・イヤホン・ヘッドセットを利用してください。イヤホン・ヘッドセットはご持参ください。
・個人ブースではないため,周囲の音の影響を受ける可能性があります。また,利用者の環境や回線の状況により,通信速度の低下やつながりにくい場合があります。就活のWEB面接等にはご自身の責任でご利用ください。
・予約は受け付けていません。
グループ閲覧室・研究者個室WEB予約
グループ閲覧室・研究者個室は,和泉キャンパス施設予約WEBシステムから予約することができます。
利用日の1週間前から予約できます。予約可能な件数は和泉ラーニングスクエアと和泉図書館と合わせて1件です。次の予約は利用終了または失効後に可能となります。グループ閲覧室・研究者個室の入退室時は1F貸出カウンターにあるチェックイン端末でのチェックイン・チェックアウト処理が必要です。予約開始時間から30分以内にチェックイン処理を行わないと自動キャンセル(予約失効)となります。部屋での飲食禁止です。密閉できる容器の飲み物に限り,持込を認めます。
グループ閲覧室
学生(学部生・大学院生)3名以上のグループが「学習目的」で利用できます。1度の予約で最大2時間まで利用できます。大型ディスプレイへの投影は持込PCを接続してください。
研究者個室
大学院生・教職員が「研究目的」で利用できます。1度の予約で最大4時間,1日8時間まで利用できます。パソコンは使用できますが,防音仕様ではないため音出し・発話はできません。
PC使用可能エリアと貸出用ノートPC
パソコンが使用できる場所
パソコンは4Fのサイレントエリア以外のすべての場所で使用できます。
ご自分のパソコンを持ち込んで利用できるほか,学生・教職員は,貸出用PCロッカーからパソコンを借りて利用することができます。また, 無線LAN接続サービスを利用することができます。
ご自分のパソコンを持ち込んで利用できるほか,学生・教職員は,貸出用PCロッカーからパソコンを借りて利用することができます。また, 無線LAN接続サービスを利用することができます。
貸出用ノートPCについて
図書館内で利用できるノートPCが136台あります。1Fに設置しているPCロッカーから,学生証や教職員証を使ってノートPCを借りることができます。館外への持ち出しはできません。利用状況は「貸出用ノートPC利用状況」でご確認ください。
購読新聞リスト
全国紙・専門誌・スポーツ新聞など | 原紙の保存期間 |
---|---|
朝日新聞 | 縮刷版到着まで保存 |
毎日新聞 | 縮刷版到着まで保存 |
読売新聞 | 縮刷版到着まで保存 |
日本経済新聞 | 縮刷版到着まで保存 |
Asahi weekly | 1年保存 |
日経流通新聞〔MJ〕 | 1年保存 |
産経新聞 | 1年保存 |
日刊スポーツ | 1年保存 |
スポーツ報知 | 1年保存 |
しんぶん赤旗 | 1年保存 |
公明新聞 | 1年保存 |
ふぇみん:婦人民主新聞 | 1年保存 |
週刊読書人 | 2年保存 |
図書新聞 | 2年保存 |
地方紙 | 原紙の保存期間 |
---|---|
北海道新聞 | 1年保存 |
河北新報 | 1年保存 |
新潟日報 | 1年保存 |
東京新聞 | 1年保存 |
中日新聞 | 1年保存 |
京都新聞 | 1年保存 |
神戸新聞 | 1年保存 |
中国新聞 | 1年保存 |
愛媛新聞 | 1年保存 |
西日本新聞 | 1年保存 |
琉球新報 | 1年保存 |
外国語新聞 | 発行国 | 原紙の保存期間 |
---|---|---|
The Japan Times | 日本 | 1年保存 |
The Japan times alpha | 日本 | 1年保存 |
The New York Times [International edition] | アメリカ | 1年保存 |
The New York Times | アメリカ | 1年保存 |
Die Welt | ドイツ | 1年保存 |
Le Monde. Selection hebdomadaire | フランス | 1年保存 |
The Observer | イギリス | 1年保存 |
Sunday Times | イギリス | 1年保存 |
東亜日報 | 韓国 | 1年保存 |
人民日報 [北京版] | 中国 | 1年保存 |
工人日報 | 中国 | 1年保存 |
중앙Sunday[中央sunday] | 韓国 | 1年保存 |
明報 | 香港 | 1年保存 |
聯合報 | 台湾 | 1年保存 |
- お問い合わせ先
-
明治大学図書館
各図書館へのお問い合わせは,お問い合わせ先一覧をご覧ください。