Meiji University Library

オープンアクセス化の支援

本学は「明治大学オープンアクセス方針」の下、研究成果のオープンアクセス化を推進・支援しています。
このページでは、オープンアクセスによる論文公開の支援についてご案内します。

オープンアクセス論文掲載料(APC)の免除・補助    Open Access Article Publication Charge (APC) waiver/subsidy

Read &Publish契約によるAPC免除   Waiver of APC by Read & Publish Agreements

本学では、電子ジャーナルの購読料とオープンアクセス出版費用が一体化した契約(転換契約/Read & Publish契約)を締結しています。
この契約により、本学の構成員はAPC(Article Publishing Charges, 論文投稿料)の免除を受けることができます。
出版社別の支援内容は、以下の各ページをご覧ください。

The Library has agreements (Transformative Agreement/Read & Publish Agreement) that combines e-journal subscription fees and Open Access publication fees.
Under this agreement, members of the University are exempt from APC (Article Publishing Charges, article submission fees). 
Please refer to the following pages for details of support by publisher.

■出版社別支援内容■※学内ネットワークからのみアクセス可 Accessible only from the campus network
Cambridge University Press(CUP) 受付中
Elsevier 受付中
SpringerNature 受付中
Taylor&Francis 受付中
Wiley 受付中




図書館オープンアクセスファンド  Library Open Access Fund

Read & Publish契約の対象外となるジャーナルに、論文をオープンアクセスで掲載するときのAPCを全額助成します。
予算を消化した場合は年度途中でも募集を停止します。

We fully subsidize the APC for open access publication of articles in journals that are not covered by the Read & Publish agreement.
Accepting applications will  be stopped even in the middle of the fiscal year when we have used up all of our budget.


■詳細はこちら■  ※学内ネットワークからのみアクセス可 Accessible only from the campus network
Click here for more information.



 
 

海外発信支援事業について

下記の事業によりAPC助成を受けられる場合があります。
詳細は、以下のページからご確認ください。

APC grants may be available through the following projects.
For more information, please visit the following pages.

海外発信支援事業(研究知財戦略機構)

図書館によるAPC支援 Q&A

 Q. 誰が利用できるの?
明治大学専任教職員及び特任教員・法人が給与等を支給するポストドクター・学部生・大学院生です。

Q. どの助成を使うのが良いの?
投稿先ジャーナルの出版社が、Cambridge University Press, Elsevier, Taylor & Francis, SpringerNature, Willeyのいずれかだった場合はまずRead & Publish契約の対象誌かを確認してみてください。
対象誌の場合は出版手続き中に対象である旨の案内が表示されます。またこのページの上部に掲載している各出版社の案内ページにも確認方法を掲載しています。
対象誌でなかった場合、大学院生の方は大学院提供の助成、それ以外の方は2024図書館オープンアクセスファンドのご利用を検討ください。

Q. Read & Publish契約、図書館オープンアクセスファンドの違いは?
Read & Publish契約は図書館の雑誌購読契約とオープンアクセス論文の出版枠が一体化した契約です。出版枠がすでに用意されているため手続きが簡単で、著者本人による立替払も発生しません。
図書館オープンアクセスファンドは出版社に関わらずオープンアクセス出版のための論文のAPCを助成するもので、申請手続きが別途必要です。

Q. 申し込みに必要な書類は?
・Read & Publish:なし
・2024図書館オープンアクセスファンド:APCを支払った領収書・請求書類、安全保障輸出管理事前点検シート(該当するケースのみ)
領収書上にAPCの支払いであることが明記されていない場合は、APCの支払いであることがわかる別の書類もご提出ください。

Q. Read & Publish契約による免除の手続き方法は?
このページの上部にリンクがある、各出版社のページに案内があります。(学内ネットワークからのみアクセス可)
各出版社で手続きは異なりますが、概ね論文のオンラインでの出版手続き上で、APCを機関支払いしてオープンアクセスで出版することを選択する方法です。

Q.「図書館オープンアクセスファンド」において、APCの請求書を図書館へ送って支払ってもらうことはできるの?
事前にご相談ください。

Q.オープンアクセスの費用と掲載料が別の場合、掲載料についても支払ってもらうことはできるの?
Read & Publish・図書館オープンアクセスファンドともに、論文をオープンアクセスにするための費用を助成するものです。「掲載料」がそれにあたらない場合は助成の対象外となります。

Q.Read & Publish契約の案内ページで、各出版社の出版可能本数が「202X年に〇本」と表示されていますが、この起算日は採択日、それともAPC請求日?。
各著者の方が出版手続き上で明治大学の助成を利用してオープンアクセスにすることを選択すると、図書館にオープンアクセスの出版申請が届きます。利用資格を確認しそれを受理した時点で本数を消化しています。

Q. APC支援に関する問い合わせ先は?
図書館総務事務室 open_science[at]meiji.ac.jp
([at]を@に変えてください)

Q. Who can use the program?
Meiji University full-time faculty members, postdoctoral fellows, undergraduate students, and graduate students whose salaries and other expenses are paid by Meiji University.

Q. Which grant should I use?
If the publisher of the journal to which you have submitted is Cambridge University Press, Elsevier, Taylor & Francis, SpringerNature, or Willey, please first check if the journal is eligible for the Read & Publish agreement.
If the journal is eligible, a notice will be displayed on the screen of the publication process. You can also check the information on each publisher's information page link at the top of this page.
If the journal is not eligible, please consider using the Graduate School-provided grant if you are a graduate student, or the 2024 Library Open Access Fund if you are not.

Q. What is the difference between the Read & Publish agreement and the Library Open Access Fund?
A. The Read & Publish agreement combines the library's journal subscription contract with a publication fee for an Open Access article. Since the publication quotas is already provided, the process is simple and no advance payment is required by the author.
Library Open Access Fund provides grants for APCs for Open Access publications regardless of the publisher, and requires a separate application process.

Q. What documents are required for the application?
Read & Publish: None.
2024 Library Open Access Fund: Receipt of payment of APC, Security Export Control Pre-check Sheet (only in applicable cases)
If it is not clearly indicated on the receipt that the APC was paid, please also submit another document showing that the APC was paid.

Q. How do I apply for a waiver under the Read & Publish agreement?
You can find instructions on each publisher's page, which is linked at the top of this page. (accessible only from the campus network).
Each publisher has a different procedure, but in general, you can choose to publish your article in Open Access with institutional payment of the APC on the online publication procedure of your article.

Q. In the “Library Open Access Fund,” can I send an APC invoice to the library for payment?
Please contact us in advance.

Q.If the Open Access fee is separate from the publication fee, will the publication fee also covered ?
Both the Read & Publish and Library Open Access Funds subsidize the cost of making an article Open Access. If the “publication fee” is not included, it will not be covered by the grant.

Q.On the information page of the Read & Publish agreement, the number of articles that can be published is shown as “〇 in 202X”. Does this decrease on the date of articles accepted or the date of APC billing?
If the author chooses to use the Meiji University grant for Open Access in the publication process, the Library will receive an Open Access publication request. Once we check eligibility and accept it, the number of articles decrease.

Q. Where can I inquire about APC support?
Library Management Office
open_science[at]meiji.ac.jp
(Please change [at] to @)




リポジトリによる論文のオープンアクセス化

明治大学学術成果リポジトリへの論文の登録・公開方法については、こちらのページをご確認ください。
お問い合わせ先

明治大学図書館

各図書館へのお問い合わせは,お問い合わせ先一覧をご覧ください。