Go Forward

国際日本学部

山脇ゼミが長野県でフィールドワークを行いました

2020年01月09日
明治大学 中野教務事務室

山脇ゼミ(3年15人と4年5人)が、2019年12月26日と27日に、長野県上田市と長野市でフィールドワークを行いました。

初日は、上田市で行われた「外国人集住都市会議うえだ2019」に参加しました。外国人集住都市会議とは、南米日系人を中心とする外国人住民が多数居住する自治体の関係者と関係省庁が集まり、多文化共生の課題について討議する会議です。当日は全国から400人近い参加者が集まり、豊田市、鈴鹿市、上田市、飯田市、浜松市の市長が地域の課題をプレゼンし、国への要望を述べ、それに対して、法務省、文科省、厚労省、経産省、総務省の担当課長等が回答しました。

2日目午前には、上田市の多文化共生の取り組みについて、上田市まちづくり推進部人権男女共生課の佐藤課長からお話を伺いました。上田市は、長野県において住民の外国人比率が最も高いです。外国人と一緒にまちをつくり上げていく上で、異なる言語や文化を受け入れる気持ちを地域社会が持つことの重要性を伺いました。

午後は、長野県の多文化共生相談センターを訪問し、県庁国際課の増尾さんと、センター長の春原さんにお話を伺いました。長野県に在住する外国人に対する一元的相談窓口であるセンターのお話を中心に、センターの電話窓口では外国人住民の約97%をカバーする15言語を扱っていることや、不就学の子どもたちに対する長野県の取り組みを伺いました。

2日間を通して、外国人が多く居住する自治体の取り組みを伺いました。そのような自治体は、今後さらに増えていく外国人の課題(子どもの不就学、日本語サポーターの確保、母語と日本語習得の関係等)
が重要であると捉えています。しかし、資金や人材の現実的な問題により、課題を解決するための施策はまだ十分に行われていないところが多かったです。

私たち若者にできることは、大きい規模ではすぐには実行できないパイロット・プロジェクトを、ゼミを通してやりきることだと感じました。私たちが活動する場所は中野区ですが、中野区での取り組みをインパクトの大きいものにして、多くの自治体とつながっていきたいと思います。
(国際日本学部4年 熊坂飛南乃)