Go Forward

大学院生

大学院生(齋藤)

齋藤 直樹(さいとう なおき)
博士前期課程(1995年1月生)

出身地: 東京都
研究課題: 「茨城県における埴輪生産体制の成立過程」
キーワード: 円筒埴輪,形象埴輪,製作技術,技術伝播,茨城県
出身大学: 明治大学文学部

メール: rosso_bianco_giallo◆yahoo.co.jp

研究業績(論文など)

齋藤直樹 2018 「古墳時代中期における茨城県中央部の埴輪」『考古学集刊』第14号,
 pp.77-92,明治大学文学部考古学研究室(研究ノート,査読あり)

研究業績(その他)

齋藤直樹 2018 「埴輪」佐々木憲一・小野寺洋介(編)『霞ヶ浦の前方後円墳』,pp.73-84,六一書房
齋藤直樹 2018 「舟塚山14号墳付近採集の埴輪」佐々木憲一・小野寺洋介(編)『霞ヶ浦の前方後円墳』,pp.175-178,六一書房
企画展「大日塚古墳の埴輪—最新の発掘調査成果から—」,「力の誇示・馬形埴輪の世界」,2018年2月3日~3月4日,明治大学博物館(展示企画・構成)
齋藤直樹 2018 「茨城県中央部における古墳時代中・後期の埴輪生産」『大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学 4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム』(口頭発表)

研究助成金の採択実績

「茨城県における埴輪の系譜—長野県以東における埴輪の製作技術から—」,阿部英雄史学地理学科振興基金,2018年度,研究代表者:齋藤直樹
「馬形埴輪から見た古墳時代の常陸」,阿部英雄史学地理学科振興基金,2016年度,研究代表者:齋藤直樹

メッセージ

 私は東国における埴輪生産体制の成立過程について研究を行っています。いつでも観察・実測できる良好な資料の揃った環境で,実資料から多くのことを学びながら研究を進めています。