Go Forward

専任教員の主要著作

専任教員の主要著作

阿部 芳郎教授

『ハマ貝塚と縄文社会』雄山閣,2014年(共編著)
『縄文の資源利用と社会』雄山閣,2014年(共編著)
『土偶と縄文社会』雄山閣出版,2012年(共編著)
『人類史と時間情報—「過去」の形成過程と先史考古学—』雄山閣,2012年(共編著)
『考古学の挑戦』岩波書店,2010年(編著)
『移動と流通の縄文社会史』雄山閣,2010年(共編著)
『東京湾巨大貝塚の時代と社会』雄山閣,2009年(共編著)
『失われた史前学』岩波書店,2004年(単著)
『縄文社会を探る』学生社,2003年(共編著)
『縄文のくらしを掘る』岩波書店,2002年(単著)

佐々木 憲一教授

『古墳から寺院へ』六一書房,2013年(共編著)
『はじめて学ぶ考古学』有斐閣,2011年(編著)
『常陸の古墳群』六一書房,2010年(共編著)
『関東の後期古墳群』六一書房,2007年(編著)
『雪野山古墳—未盗掘石室の発見—』新泉社,2004年(単著)
『霞ケ浦の前方後円墳』明治大学文学部考古学研究室(六一書房販売)2018年(編著)
Early Korea-Japan Interactions. Korea Institute, Harvard University2018年(共編著)
『続常陸の古墳群 附:折越十日塚古墳・坂稲荷山古墳発掘調査報告』明治大学文学部考古学研究室・六一書房,2020年(共編著)
『日本の古墳はなぜ巨大なのか』吉川弘文館,2020年(共編著)
『新版 古代史の基礎知識』角川書店,2020年(共著)
『茨城県石岡市佐自塚古墳の研究』明治大学文学部考古学研究室,2021年(共編著)
『茨城県行方市大日塚古墳の研究』明治大学文学部考古学研究室,2023年(共編著)
『はじめて学ぶ考古学(改訂版)』有斐閣,2023年(共編著)
 

藤山 龍造教授

『環境変化と縄文社会の幕開け—氷河時代の終焉と日本列島—』雄山閣,2011年(単著)

若狭 徹教授

『古墳時代東国の地域経営』吉川弘文館,2021年(単著)
『埴輪は語る』(ちくま新書)筑摩書房,2021年(単著)
『前方後円墳と東国社会』(古代の東国1)吉川弘文館,2017年(単著)
『東国から読み解く古墳時代』(歴史文化ライブラリー394)吉川弘文館,2015年(単著)
『ビジュアル版 古墳時代ガイドブック』新泉社,2013年(単著)
『もっと知りたいはにわの世界』(アートビギナーズコレクションプラス)東京美術,2009年(単著)
『古墳時代の水利社会研究』学生社,2007年(単著)
『古墳時代の地域社会復元—三ツ寺Ⅰ遺跡—』(遺跡を学ぶ003)新泉社,2004年(単著)
『初めて学ぶ考古学』有斐閣,2011年(共著)
『古墳時代毛野の実像』(別冊季刊考古学)雄山閣,2011年(共編著)