文学部紀要
卒業生の声 |
歩いて みて 考えて
私は地理学専攻に在学していた間に国内外を問わず様々な場所に足を運び、多くの「もの」を「みて」、「考え」ました。
中学、高校時代に教科書に載っているフィヨルドの写真を見て、きれいだなと感じました。
しかし、実際に見たノルウェーの大自然の中にあるフィヨルドは何十倍も何百倍も迫力があり、自然の偉大さを感じました。
その時の景観は、今でも脳裏に焼き付けられていて離れません。
地理学専攻の魅力は現場に行き、実際のものを「見て」「感じて」「考える」ことができる点です。
学部1年生から始まるゼミは仲間と寝食を共にします。
各地を「歩いて」「みて」「考えた」経験に加え、同級生、先輩、後輩そして先生と過ごした時間は、私にとり、一生の宝です。
今、私は中学生や高校生に地理を教えています。
教師になったのは、大自然のダイナミックさや社会の存在する問題点について学び、考えたことを少しでも伝えたい、みんなで考えたいと思ったからです。
自らの経験は勝るものは何もありません。経験したことは、広く、深く伝えることができます。
本やインターネット上には載っていないこともたくさんあります。
今の私にとって、経験を伝え、みんなで考えられることが一番の喜びです。
地球上には未だに解明されていない自然環境の不思議や、社会問題が多く存在しています。知識を詰め込むだけでなく、ぜひ地理学専攻で自らの足を使い、「生」を経験してみてください・・・。
出身校:明治大学付属中野高等学校
勤務先:明治大学付属中野中学校・高等学校(社会科教諭)
出身学部:2005年度 明治大学文学部史学地理学科地理学専攻
2007年度 明治大学大学院文学研究科地理学専攻 博士前期課程修了
|
卒業生の声 |
2009年3月 文学研究科地理学専攻修了
大学受験を考え始めた頃、私には明確な将来の夢や目標がありませんでした。ただ、色々なことに興味があったので、大学でも色々なことを勉強したい、と漠然と考えていました。そんな単純な理由で選んだ地理学でしたが、学生時代は勉強が楽しくて仕方がありませんでした。というのも、地理学というのは地球上で起こるすべての事柄が研究対象になる学際的な学問であるため、普段の授業でも地図学や統計学といったいかにも地理学らしい授業から、社会学、政治学、経済学、気候学、地形学、生態学など、本当に幅広い分野の授業が展開されていました。ですので、毎時限頭の切り替えが自然とでき、どの授業も興味深く受講できたのだと思います。また、月に1、2度あるフィールドワークでは、実際に町や山を歩き、現場でしか収集できない情報を得ることの大切さを学びました。
学生時代に学んだ現場主義の精神と、ひとつの事柄を多角的に考える楽しさが高じて(?)、卒業後は自治体職員として働いています。地理学も自治体職員も、あるひとつの地域に根ざして、そこで様々な分野のテーマについて考える点で共通するものがあり、頭と体を動かしながら課題解決に取り組んでいる毎日です。
最後になりますが、地理学は生きている限り続けられる、また毎日何気なく眺めている景色からでも学ぶことのできる、数少ない学問のひとつだと思います。4年間の大学生活に物足りなさを感じたら、もう少し色々なことを知りたいという気持ち一つで、もう2年間大学院で勉強することもオススメします!
|