Go Forward

新入生のオリエンテーションと在留手続き

2026年4月に入学される留学生の皆さんへ

明治大学へのご入学おめでとうございます。
このページでは、在留手続きやオリエンテーション等の情報を掲載しています。
2026年4月入学者向けの資料は、2025年10月頃に公開予定です。
目次

[1] 新入生の在留手続きについて

※2026年4月入学者向けの資料は、2025年10月頃に公開予定です。

外国人留学生が日本で勉強するためには、在留資格を取得する必要があります。
日本国内在住者と日本国外在住者では留学ビザ取得の方法が異なるため、ご自分にあった方法を以下から選択してください。

(1) 日本国外在住者について

★(重要)一部国籍の学生に求められる結核検査証明について

20256月より、対象国の国籍を有する方は、在留資格認定証明書(COE)を申請する際に、「結核非発病証明書」の提出が必須となります。

■ 対象国と開始日
・フィリピン、ネパール:2025623日以降
・ベトナム:202591日以降
・インドネシア、ミャンマー、中国:開始時期未定(準備中)

■ 手続きの概要
・出身国にある指定医療機関で胸部X線検査等を受け、「結核非発病証明書」を取得。
・原則として、証明書はCOE申請時に提出。
・証明書の有効期限は、検査日から原則180日間(一部90日間の場合もあり)。

  ※詳細や最新の情報については、厚生労働省のJapan Pre‑Entry Tuberculosis ScreeningJPETS)」公式サイトをご確認ください。

(2) 日本国内在住者について
【入学許可書が必要な方へ】

[2] 新入外国人留学生のためのオリエンテーションと歓迎会について

2026年4月入学者のオリエンテーション及び歓迎会の情報は、2026年3月までに公開します。

[3] 2025年度留学生向け宿舎情報

[4] 学習奨励費(JASSO奨学金)について

JASSOの「予約決定通知書」を受け取っている人は、以下ページにある「募集要項」や「応募の手引き」を確認してください。
<応募の流れ>
STEP1:JASSOのウェブサイトから「入学先の報告」を完了する
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/scholarships/shoureihi/yoyakuseido/houkoku.html

STEP2:「予約決定通知書」のデータをオンラインフォーム*で提出
*オンラインフォームは2025年12月上旬までに公開します

STEP3:(4月1日から4月中旬まで)Oh-o!Meijiシステムから奨学金へ応募(アンケート回答と書類提出*)
*ゆうちょ銀行の口座を持っていない人は、早めに口座開設手続きを行いましょう

STEP4:(4月中旬)奨学金の採用結果の発表

<以下の人は奨学金を受け取ることができません!>
・申請期限までに応募の手続きを行わなかった人
・募集要項に書かれている奨学金の受給要件を満たしていない人

お問い合わせ先

明治大学国際教育事務室(駿河台) International Student Office (Surugadai), Meiji University

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
1-1, Kanda-Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo, JAPAN 101-8301
+81-3-3296-4141

Email:coe@meiji.ac.jp