Go Forward

数理のチカラ − 田村 滋

自然の力で電力網を築くグリーングリッドの世界

明治大学 総合数理学部 ネットワークデザイン学科 田村 滋

蓄電池が照らす化石燃料ゼロ・CO2フリー社会



CO2増加に拍車をかける化石燃料。その代替エネルギーの最有力候補が太陽光や水力などの自然エネルギーです。「グリーングリッド」は電力をネットワーク化して賢く使うシステムを指す「スマートグリッド」の自然エネルギー版ですが、自然エネルギーは貯蔵や需給バランスの調整に問題を抱えています。

沖縄にある揚水式発電所は、電気が必要な時は池から海へ水を流すことで発電し、電気が余る夜間は海水を池に貯蔵できる、いわば化石燃料ゼロ・フリーの道を拓く「蓄電所」といえますが、コストや環境への配慮から増設は見送られています。そこで近年注目されているのが「蓄電池」です。この蓄電池も電力エネルギーネットワークという観点から見ると課題があり、現在さまざまな蓄電池の特性を合わせた、低コストで高性能な電力貯蔵システムの研究が進められています。

こうした課題に取り組むべく、ネットワークデザイン学科では計算機を使ったシミュレーションを中心に行い、今後は実験も増やす予定です。研究から海外での商談までこなしてきた経験をフィードバックしながら、学生にはさまざまな人々や言語を通じて、産業界における、世界の動きを肌で感じとってもらいたいと思います。
田村 滋 / スマートグリッド、マイクログリッド、自然エネルギーの有効利用
地球温暖化防止のための、CO2フリーの電力供給・消費社会を目指しています。風力発電や太陽光発電などの自然エネルギー、エネルギーの貯蔵も発電もできる蓄電池や電気自動車などを組み合わせ、よりスマートな電力ネットワークを研究しています。

数理のチカラ : ネットワークデザイン学科

他にもこんなテーマを紹介しています。

自然の力で電力網を築くグリーングリッドの世界
電気の効率的な使い方を数理モデルで解き明かす!
スパコンからスマホまで高速化に欠かせない並列処理とは?
空を飛び交う電波を駆使して渋滞と事故の二文字がない未来を開発する
コンピュータの高速化で社会がエコに?
優秀な秘書のように気が利くシステムをつくりたい
ネットワーク×数理でがんも資源問題も解決!?
人間と一緒に成長する「知能ロボット」を創る?!
再生可能エネルギーを生かすスマートグリッド