アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2025年04月17日明治大学 情報コミュニケーション学部事務室
16期4年生作品《燦々》は、春学期から議論を重ねて作成した脚本に基づき、ダンスによる身体表現、台詞による言語表現、歌による音楽表現をクロスさせ、独創的な作品を創りあげました。メンバーの個性を生かした演出や演技で、大会テーマの“Vivid Palette”を体現することができました。プログラムパンフレット、オープニング映像やエンディング映像に至るまで、創造力の限界に果敢にチャレンジする姿が輝いていました。
17期3年生は、春学期まで個人研究(論文)に集中し、共同制作をスタートしたのが10月と遅かったのですが、2か月半で脚本作成、作曲、作舞も含めたオリジナリティの高い演劇作品を上演することができました。来年度は4年生から受け継いだノウハウを引継ぎ、新たな“創造&表現” プロジェクトをうみだしてくれることを期待します。
最後になりましたが、本ゼミの活動にご参加・ご支援くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
照明:ライティングコクーン 市川数馬様 松金妃奈子様 知和井綾香様 出演:沖縄国際大学 琉球芸能文学研究会の皆様 顧問:田場裕規先生 副顧問:我部大和先生 舞踊コーチ:大浜暢明先生 地謡コーチ: 竹田祐規先生 東京立正短期大学の皆様 明治大学日本舞踊クラスの皆様 指導教員:森田ゆい先生 明治大学大学院 波照間研究室の皆様 明治大学アジア太平洋パフォーミングアーツ研究所 小林敦子先生 明治大学情報コミュニケーション学部事務室の皆様 助成:明治大学特定課題推進費「特色ある教育」(情報コミュニケーション学部)
学部別入学試験
出題のねらい
就職実績と卒業生の活躍
教員と学生による座談会
情報コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット
情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
情報コミュニケーション研究科