Go Forward

国際日本学部

全学共通総合講座「企業のダイバーシティ経営と日本社会」をオンラインで開講しました

2021年01月20日
明治大学 国際日本学部

明治大学の全学共通総合講座は、「個性を大切にし自立心の強い人材を育成する」という教育理念に基づき、学部設置のカリキュラムを基礎としながら、学部や文理の枠を越えた学際的講義を学生に提供することにより、幅広い学問的視野や問題発見能力、判断能力を培うことを主眼とするものです。

国際日本学部では、全学共通総合講座「企業のダイバーシティ経営と日本社会ーグローバル化の観点を中心として」が2020年度秋学期にオンラインで開講されました。この講座では、企業が進めるダイバーシティ経営の現状と課題について、グローバル化の第一線で活躍する企業関係者等から直接学び、そうした経営を進める理由や背景への理解を深めるとともに、企業のダイバーシティ推進、特に外国人材の活用が日本社会にとってどのような意義があるのかを考察することを目的としたものです。コーディネーターは国際日本学部の山脇啓造教授が担当しました。

受講生は、国際日本学部の他、文学部や農学部、総合数理学部の学生をあわせて約40名でした。以下、受講した学生たちの感想です。

「私は正直、この講義を受ける前までは企業でやっている取り組みにさほど差はないと思っていた。実際に受講してみると、例えばグローバルに展開する楽天さんは語学教育に力を入れていたり、ホスピタリティを提供するANAさんでは実際の取り組みに加えて心持ちにまで気を配っていたり、顧客と直接関わる機会の多い丸井さんは顧客を巻き込んで一緒に考えるダイバーシティ経営を行っていたりと、企業ごとの特色がとても出ていた。また、中小企業でも積極的に行っていて、しかも大企業よりもより社員の要望に沿った会社変革になっているところが衝撃的だった。」

「外国人講師の方のお話で、『どんなに違っていても共通点は必ずあり、お互いを受け入れることができる』とあったが、これは国籍に関わらず、性別や障害、また全ての個人に言えることではないかと考えている。ダイバーシティ&インクルージョンを進めるにあたって一番大切なのは、お互いを理解し受け入れることなのだと感じた。多様な社会を生きる一個人として多様性への理解を深められるように、これからもさらに人との交流と学習に励んでいきたい。また、今後の就活の際にも、新たな視点で企業研究ができると考えている。」

「自分は最初航空業界にしか興味がなかったが、今の日本の状況の中で、他のさまざまな職種のことを知れて、自分は他にどのような興味を持っているのか考えることもできた。中小企業の話は初めて聞き、人が少ないからこそ全員が一丸となって、トップダウン過ぎずに一人一人が積極的になって仕事をするのもとても素敵だなと思うようになった。自分の将来に対する幅が広がった。この授業を受けて本当に良かった。」

「新年度から英語の教員になるが、最後の最後にこの講義を受講できて本当によかったと思った。企業に限らず、学校で仕事をしていく上で、ダイバーシティ&インクルージョンの考え方は必要だし、子どもたちにも、多様性を尊重でき、多角的なものの見方ができるような指導をして、より良い社会を創っていきたいと強く思った。」

各回の講師は以下のとおりです。

第1回 山脇啓造(コーディネーター)「イントロダクション」
第2回 村山明日香(経済産業省経済社会政策室課長補佐)「成長戦略としてのダイバーシティの推進」
第3回 豊福美咲(キリンホールディングス多様性推進室)「キリンのCSVと多様性の尊重」
第4回 黒田真二(楽天グローバル人事部部長)「楽天主義とダイバーシティ」
第5回 関剛彦(日本航空人財戦略部マネージャー)「経営戦略におけるダイバーシティ&インクルージョン」
第6回 宇佐美香苗(全日本空輸ダイバーシティ&インクルージョン推進室長)「“ANA’s Way”と“Diversity&Inclusion”」
第7回 髙﨑邦子(JTB執行役員 人事部働き方改革・ダイバーシティ推進担当)「ダイバーシティをイノベーションに繋げる—JTBにおけるカルチャー改革について」
第8回 柳田衣里(ローソン人事本部部長)「ローソンのダイバーシティ戦略」
第9回 鈴木隆史(栄鋳造所代表取締役)「栄鋳造所のダイバーシティ戦略—中小企業の観点から」
第10回 橋本久美子(吉村代表取締役)「小さくてもキラリ—中小企業だからできるヒト・ファーストのダイバーシティ」
第11回 林孝裕(電通PRソリューション局/電通ダイバーシティ・ラボ 戦略ユニットリーダー)「ビジネスのNew Normalーインクルーシブ・マーケティング」
第12回  山崎美樹子(丸井グループ人事部人事企画・多様性推進課長)「丸井グループのダイバーシティ&インクルージョン」
第13回 井上洋(ダイバーシティ研究所参与、元経団連産業第⼀本部⻑)「グローバル・サプライチェーンの構築とグローバル人材の育成・確保」
第14回 山脇啓造(コーディネーター)「総括」