ドイツサッカーの聖地ドルトムント:
2006年ワールドカップ日本対ブラジル戦会場
およそ千年の歴史をもつ故郷ドルトムント市は、ドイツ第6の都市で、その人口は約60万人です。第二次世界大戦中の空爆の影響で、市内にはこれといった観光名所は残っていませんが、ルール地方の経済・文化の中心地として、この地域社会の重要な役割を担っています。ドルトムントは炭鉱・鉄鋼・ビール工場の町として有名でしたが、現在はIT都市への新たな発展を遂げています。今では60年代の灰色のイメージはなく、市の面積の半分以上が公園や緑地という緑の町でもあります。
市民気質として見逃せないのは、昔の工業都市の伝統に裏打ちされた「働き者のメンタリティー」でしょう。こうした住民気質は、この町のもうひとつの代名詞でもあるプロサッカーチーム、ボルシア・ドルトムント(Borussia Dortmund以下BVB)との関係の中にも色濃く受け継がれています。この世界的に有名なブンデスリーガ(全国リーグ)の名門チームは1909年に創設され、これまでにドイツチャンピオン6回、欧州チャンピオンズリーグ優勝1回など多くのタイトル獲得を誇っています。