アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
第12回商学部同窓会「商学部紫紺倶楽部」は、12時30分からの現役商学部生による連合駿台会協賛第11回商学部学生対抗プレゼンテーション大会で幕を開けました。今回の大会には、「課題解決/事業提案型」に26グループ、「調査分析型」に9グループの合わせて35グループが参加しました(プレゼンテーション大会のプログラムの詳細はこちらをクリック)。 学生たちは当日リバティタワーの4教室に分かれ日頃のゼミでの学びと研究の成果を披露、連合駿台会と商学部教員が審査を行い以下の8グループが入賞しました。 1 課題解決/事業提案型 <優秀賞> ♦美食チーム『食を中心としたインバウンド誘致における成功の共通点~美食地域創設に向けて~』 ♦浅賀ゼミナール3年sweet班『シルバー世代に訴求するスポーツドリンクの販売戦略-SILVERだから GREENダ・カ・ラ-』 ♦出見世信之ゼミナール『スポーツ団体の不祥事防止策』 <敢闘賞> ♦熊澤ゼミ 広報部『神奈川県三浦市のアンテナショップ「なごみま鮮果」で新たな広報活動を行う』 ♦風間信隆ゼミナールFindes班『日本の労働問題を就職活動の観点から解決する』 ♦千田ゼミ キャッシュレス班『キャッシュレス決済推進に向けて』 2 調査分析型 <優秀賞・萩原基金賞> ♦佐々木ゼミ 幸福度班『都民の主観的幸福感と日常生活観の関係』 <敢闘賞> ♦買収防衛策研究班『買収防衛策の導入における機関投資家の態度についての研究』
プレゼンテーション大会終了後、会場を移し、17時からリバティタワー23階で商学部同窓会を開催しました。出見世信之商学部長の挨拶に続き、土屋恵一郎学長、柳谷孝理事長、田村駿連合駿台会会長から商学部へ激励の言葉が送られました。その後、前明治大学長の福宮賢一先生による乾杯の発声で会はスタート。同窓会には、かつて商学部の教壇に立った教員OBや現役の商学部教員、在学生も多数参加。旧交を温めると同時に、世代を超えた交流を深め、校歌斉唱とエールで締めくくりました。
入賞したグループの皆さん
教務事務部 商学部事務室
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学 教務事務部商学部事務室 TEL:03-3296-4159 商学部同窓会係
商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
商学部国際交流
商学部入試情報
入試方法&入試日程
商学部同窓会 (商学部紫紺倶楽部)
商学実践店舗「なごみま鮮果」
2019年11月閉店
卒業生からのメッセージ「変わる時代、変わらない信念」
~明治が目指した商学の100年~