①
全学共通総合講座について
ア 履修登録期間が異なるため、必ず全学共通総合講座シラバス及び履修の手引きを大学ホームページ又はOh-o! Meijiで確認すること。
イ 履修希望者は、初回の授業に必ず出席すること。
② 特別テーマ実践科目
ア 小グループに分かれ、社会に実在する課題を読み解き、解決策を企画・実行する。
その後、成果報告を行うなど、ゼミ同様に実践的な課題解決プロセスを経験できる科目である。
イ 履修を希望する場合は、初回授業へ必ず出席すること。春学期開講科目は春学期、秋学期開講科目は秋学期の初回授業で履修者を選考し、決定する。
初回授業に参加できない場合には履修は認められない。
ウ 一部の特別テーマ実践科目では、秋学期も含めて、春学期の初回授業で履修者を選考し、決定する。詳細は、各科目のシラバスで確認すること。
エ 特別テーマ実践科目の履修登録は商学部事務室が行う。履修申し込みをした学生は、4月17日(木)以降に教務システム「My時間割」から
履修希望をした科目が登録されているか確認すること。
オ 履修決定後のキャンセル・履修削除は認めないため、熟考の上、履修すること。
カ 同一曜日・時限に抽選科目(P28参照)を申し込むことは禁止とする。重複して申し込んでいることが判明した場合はすべての申込を無効とする。
キ 開講曜日・時限に必修科目がある場合は、必修科目が優先となる。ただし、他の科目に振替履修している場合は除く。
振替履修対象科目は英語講読、口語英語、2年次の初習外国語科目の一部。
ク 在学中、各科目は2回(例:Aを2回、Bを2回)までしか履修することができない。
但し、同一教員による・同一テーマの科目の単位修得は在学中に1回のみに限定される。
ケ 科目に関する詳細はP123を参照。
③ 特別テーマ研究科目
ア 履修に関して、抽選申込、選抜などの条件はない。履修登録期間に各自が登録を行うこと。
イ 在学中、各科目は2回(例:Aを2回、Bを2回)までしか履修することができない。
但し、同一教員による・同一テーマの科目の単位修得は在学中に1回のみに限定される。
ウ 科目に関する詳細はP125を参照。
④ 特別テーマ海外研修科目
ア 海外で、実践的なビジネス英語と本場のワインやファッションビジネスを学べる。
イ 2単位(卒業要件に含まれる)。履修制限単位を超えて、履修できる。
ウ 履修登録方法・募集要項等の詳細は確定次第、Oh-o! Meiji等で通知する。
エ 科目に関する詳細はP127を参照。