アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
実施日:2014年11月6日(木) 実施場所:駿河台キャンパス リバティタワー1103教室 科目名:経営分析論B ゲストスピーカー:北 健一 ジャーナリスト(フリーランス) 実施内容: ジャーナリストの北健一さんより,企業再生の現状と課題という内容で,講義をしていただきました。事例として,「JAL再生の光と影」がとりあげられました。 レジメに沿って紹介すると,以下の通りです。 1.JAL再生と稲盛神話,破たん原因は放漫経営,経営責任を免罪したコンプラ調査報告書 2.再生までの道のり,再生の三つのシナリオ 経営数値の「見える化」 3.165人の整理解雇事件,安全を脅かす解雇基準,「雇用の継続は可能だった」と稲盛会長が証言 4.脅かされる「空の安全」,JAL再生の最大のマイナス,「骨折した機長がコックピットに 5.再生でもうけた人たち,ゆがめられた競争環境 6.ハドソン川の奇跡とJAL再生 7.経営数値の向うに人間をみる
講義には,第1線のジャーナリストからJAL再生についての話が聞くことができるとの情報をききつけて,履修していない学生も参加していたようでした。終了後に学生から提出された感想文では,JAL再生を事例に,多様な角度から,企業情報,経営数値を判断することが重要であるとの意見などが記載されていました。 野中 郁江(科目担当教員)
商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
商学部国際交流
商学部入試情報
入試方法&入試日程
商学部同窓会 (商学部紫紺倶楽部)
商学実践店舗「なごみま鮮果」
2019年11月閉店
卒業生からのメッセージ「変わる時代、変わらない信念」
~明治が目指した商学の100年~