Go Forward

ゲストスピーカーによる特別授業(6月26日実施)

1.実施日    
2019年6月26日(水)13:30~15:10

2.実施場所
駿河台キャンパス アカデミーコモン 308G教室

3.科目名
総合学際演習(3年)

4.テーマ 
Gaps in Japan and with other countries

5.ゲストスピーカー
Julien Richard-Kiguchi 氏(NES外国語学校 講師)

6.実施内容
(この講義は英語で実施された)

たとえば、

 (1)隣のベランダからタバコの臭いがしてくる。大抵の日本人は、そのことに不快感を持ちながらも「しょうがない」とあきらめ「我慢」する。
 (2)Yes,Noの意志を明確にせずに、「~と思います」「かもしれない」「~そうです」と不明瞭な表現で意見を述べる。そのせいか、日本人の話す英語にはmaybeが頻繁に登場し、I thinkではじまる英文を連呼しがち。
 (3)挨拶代わりの「お疲れさま」。この言葉は様々な場面で使われるが、これがなかなか曖昧なイメージで、英訳しにくい、等々。

 具体例を次々にとりあげながら、日本の「ここが変だよ!」を笑いとともに引きだし、「海外」と比較し、その差異のなんたるかをあぶりだしていく。

 また、日本人の多くが、どうしてこんなに多くの時間と労力をかけた英語を使えないままなのか。それで本当にいいのか。その解決策はないのか。簡単に言えば、Just speaking! この気持ちを貫けるか、否か。使わない言葉は話せないという当たり前に気づくこと……。

 等身大の生活から見えてくるもの。それを簡明な言葉で語り続けた講師。その話を真剣に聞いているゼミ生(留学生3名を含む)。質疑応答も20分を超え、月並みな言い方ながら、活発で意味のある意見交換がなされた。

 なお、さらなる具体的な講義の展開(流れ)は以下の通り。
 

Gaps in Japan and with other countries
Julien RICHARD-KIGUCHI-2019/06/26
 

●Introduction

●Cultural differences
  ◦Political correctness
  ◦Indecisiveness
    ▪Structure of politeness
     ・と思います(とおもいます)
     ・かもしれません
     ・~そうです
    ▪Not being direct
  ◦Non-verbal communication
    ▪Gestures
    ▪Using your hands
    ▪Nodding
  ◦Non-confrontationality
    ▪Avoiding confrontation
    ▪Japanese concepts
     ・しょうがない
     ・我慢(がまん)
  ◦Learning the language and the culture
    ▪おはようございます
    ▪お疲れ様です(おつかれさまです)

●Bridging the gaps
  ◦When in Rome
    ▪Copu others
    ▪Why is secondary
  ◦The teaching of languages
    ▪A bad system
    ▪Unqualified teachers
    ▪Unmotivated students
  ◦Commonalities
    ▪Japan and China
    ▪Foreigners in Japan
    ▪Japan and the rest of the world
    ▪International concepts
     ・Days of the week

●Conclusion

●Q&A

 

久松 健一 (科目担当教員)