商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
Go Forward
1.実施日
2019年6月28日(金)15:20~17:00
2.実施場所
駿河台キャンパス リバティタワー 1093教室
3.科目名
物的流通論A
4.テーマ
インドにおける今日の物流事情と将来展望
5.ゲストスピーカー
アンシュマン・ニール・バス 氏(インド、サプライチェーン専門家協会 理事・事務局長)
6.実施内容
2019年6月28日(金)4時限目の商学部「物的流通論A」の授業でAssociation of Supply Chain Professional, India から、Anshuman Neil Basu 氏を授業内講師として招いて、「インドの物流事情と今後の課題」というテーマでの授業を実施した。当日の講義内容は、以下の通りである。
1.日本とインドの関係とその歴史
・6世紀、仏教伝来からのインドと日本のつながり
・スワミ・ヴィヴェーカーナンダ、ラーマクリシュナ・ミッションと日本
・アジア初のノーベル賞受賞者、ラビンドラナート・タゴールと岡倉天心
・ラース・ビハリー・ボース
・チャンドラ・ボース
2.現代のインドの実情
・Make in India の政策目標
・年率7%に近い、急速な経済発展の継続
・世界一の人口と、その人口構成
3.インドにおけるサプライチェーンの姿
・農業国としての現状と、農産物の3割が消費地に届かずに廃棄される実態
・一層の工業化を支えるロジスティクス・インフラストラクチャ整備の必要性
・農産物流通における、コールド・チェーンネットワーク構築の必要性
4.インドにおける物流問題の課題と今後の可能性
・国内に多く存在する、物流分野の大学院大学からの人材の輩出
・日本企業の一層の進出とグローバル化
・顧客サービスを基軸とした、ロジスティクス・コンセプト定着に向けた努力
小川 智由 (科目担当教員)