アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
1.実施日 2019年11月22日(金)13:30~17:00 2.実施場所 駿河台キャンパス リバティタワー 1136教室 3.科目名 中小企業論B 4.テーマ 月桂冠382年の酒造りと技術の革新 5.ゲストスピーカー 秦 洋二 (月桂冠株式会社常務取締役 製造副本部長) 6.実施内容 月桂冠(株)の秦洋二常務取締役製造副本部長より「月桂冠の酒造り」と題する講演をおこなっていただいた。月桂冠は今年、創業382年を迎える。秦常務は製造副本部長であるとともに、大倉酒造研究所の所長でもあり、月桂冠の酒造りの最高責任者である。かつての杜氏による勘にたよった酒造りから、酒づくりを科学し、従業員であれば誰でも製造できる四季醸造蔵など、技術革新のお話を中心に酒造りを科学的に解明する視点からの説明、さらには月桂冠の海外進出の経過など幅広い内容の講演であった。多くの学生が、日本の国菌ともいえる麹菌の発酵メカニズム、現在のオートメーション化された酒造りまでの変遷、ワインやビールと違い、並行複発酵という複雑な発酵メカニズムで日本酒が造られることに耳を傾け、酒造りの難しさを理解したと思う。また、月桂冠の発展の歴史の中で、数々の技術革新がおこなわれ、現在のような国際的に活躍する企業へと変貌してきたことを話していただいた。
熊澤 喜章 (科目担当教員)
商学部の現場
「商」のイイトコ最前線!
商学部国際交流
商学部入試情報
入試方法&入試日程
商学部同窓会 (商学部紫紺倶楽部)
商学実践店舗「なごみま鮮果」
2019年11月閉店
卒業生からのメッセージ「変わる時代、変わらない信念」
~明治が目指した商学の100年~