アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
20世紀の大衆文化史/昭和期の大衆音楽
流行歌、音楽産業、昭和歌謡史
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「シラバスで授業を調べる」をクリックし、「授業情報」画面から教員名で検索してください。
「人文学」は時代の変化を読み取って、人間の精神的な営みを常に見直し、再解釈する学問です。そして大学院の研究では、世間の「常識」にとらわれず、先行研究を踏まえて新しい知見をみいだすことが求められます。研究者たるものを目指すみなさんには、そのことを常に念頭においていただきたい。
「さすらう大陸歌謡—《北帰行》をめぐる音楽文化史—」(『阪大音楽学報』第18号、2021年) 「『リバイバル・ブーム』考—昭和30年代の音楽シーンに着目して—」(『ポピュラー音楽研究』第26号、2022年) 「『四季』の移り変わるが如く—日本の「バロック・ブーム」と大衆化する「バロック」音楽—」(『阪大音楽学報』第19号、2023年;共著=三島郁)