Go Forward

【情報コミュニケーション学部】南後ゼミ『Tokyo Scope 2022——脱皮する都市』出版のお知らせ

  情報コミュニケーション学部の南後ゼミナール(3・4年生)では、昨年度から武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科学生有志と協働し、「Tokyo Scope」プロジェクトに取り組んでいます。
 
 「Tokyo Scope」プロジェクトとは、南後ゼミによる社会学・都市論の視点と、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科によるデザインの視点とを掛け合わせ、東京への新たな見方を提示することを狙いとした出版プロジェクトです。学生自ら企画、リサーチ、執筆、デザイン、編集、販売などを手掛けています。昨年度は、『Tokyo Scope 2021——メディアで読み解く都市』を出版しました。

 プロジェクト第2弾として今年度は、『Tokyo Scope 2022——脱皮する都市』を出版しました。特集では、⽣き物のようにたえず変化し続ける東京を「脱⽪する都市」と捉え、「地上/地下」「広告」「ユニバーサルデザイン」「陸の孤島」などの切り⼝からその姿に迫っています。
 
 『Tokyo Scope 2022——脱皮する都市』は、現在公式通販サイトにて購入可能です。今後、一部書店でも販売を予定しています。

【『Tokyo Scope 2022——脱皮する都市』の詳細】



南後ゼミnoteでの紹介記事

【監修者・著者】
●監修者 
中野豪雄(武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授、グラフィックデザイン)
南後由和(明治大学情報コミュニケーション学部准教授、社会学)

●著者 
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科学生有志
明治大学情報コミュニケーション学部南後ゼミ

【目次】
・まえがき
・監修者序⽂
・『Tokyo Scope 2022』ができるまで

・特集 脱皮する都市
・それぞれの〈脱皮〉
地下を這う東京、空へ伸びる東京——都市における⽔平・垂直⽅向の発展
・コラム 1 眠らない銀座——夜に〈脱⽪〉する街並み
都市を維持する広告——渋⾕で探るその⽣態
・コラム 2 トシマトぺ——⽬で聴く都市の⾳⾵景
ユニバーサルデザイン化する都市——Tokyo 2020 が変えたもの
・コラム 3 東京メトロ 10 の路線⽬を作ってみた!——「あるある」で考える空想路線計画
〈陸の孤島〉から考える東京の交通網——鉄道に縛られない⽣活

・参考⽂献・図版出典リスト
・学⽣座談会——『Tokyo Scope 2022』制作を終えて
・未来につなげる企画——南後ゼミ⽣・視デ⽣が⾒る!2022 の東京
・執筆者⼀覧
・あとがき
・Staff Credit

【販売情報】
●定価 ¥1,100