アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
2024年01月14日明治大学 情報コミュニケーション学部
第1回目(12月3日): 4年生の大森愛奈さんが、神保町を中心とした持続可能な街づくりと途上国のコーヒー生産者支援について話しました。
第2回目(12月10日): 同じく大森愛奈さんが、神保町プロジェクトのチョコレート取り組みについて紹介しました。
第3回目(12月17日): 3年生の山下桜綾さんが出演し、明治大学SDGsコーヒーの取り組みについて語りました。
第4回目(12月24日): 山下さんが、3種類の異なる産地のドリップコーヒーについて詳しく説明しました。
最終回(12月31日): 山下さんがコロンビアのフェダール ヴェルデコーヒーについて話し、「障がいを持つ人々が作ったから購入する」という同情ではなく、「美味しさで選ばれるコーヒーを生産する」というフェダール農園の取り組みをお話ししました過去3年間にわたりフェダール農園のコーヒー豆を使った明治大学SDGsコーヒーを販売し、その利益の一部を農園に寄付してきました。
放送を聞かれたリスナーの方からお問い合わせをいただくなど、大きな反響がありました。
学部別入学試験
出題のねらい
就職実績と卒業生の活躍
教員と学生による座談会
情報コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット
情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
情報コミュニケーション研究科